そうだ、飛行機、見よう。
年末に家族と城南島公園に行って飛行機を見た時に、絶対にもう一回行こう!と思ってたので、防人3号とSuiginと深海馬を誘って行きました。はにゅうはお腹を壊してしまったために急遽不参加。
まず防人3号を迎えに大学周辺まで行き、その後にんにんの家に行って今まで1年ちかく預かってたサクラ大戦のDVDを返しつつ、supercellのCDを借りました。そんでアキバに。メイトでお買い物。
・化物語 上・下巻

- 作者: 西尾維新,VOFAN
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 37人 クリック: 625回
- この商品を含むブログ (733件) を見る

- 作者: 西尾維新,VOFAN
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2006/12/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 34人 クリック: 167回
- この商品を含むブログ (552件) を見る
ずっと欲しかったのと、フェアをやってたから。小さいフィルムみたいなのがもらえた。ひたぎとまよいとなでことつばさのを貰った。モンキーだけ貰ってない。
・あしあと

- 作者: カントク
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2009/12/25
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
完全に表紙買い。元々ギアスの画集とかどっかの画集に寄稿してる絵師さんで、名前は知ってたし可愛かったから買った。中身も申し分なし。
ヨドバシへ。有隣堂で写真集を購入。
・TOKYO異形

- 作者: 東京新聞写真部
- 出版社/メーカー: 東京新聞出版局
- 発売日: 2009/11/18
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 93回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
東京の面白い写真を載せてる。防人3号に教えてもらった。
お昼はヨドバシの上にある「コバラヘッタ」ってカレー屋さん
2色のカリーセット
ナンとライスが食べ放題なのがいいですわ。
食べてるうちにバイト上がりのSuiginと深海馬が合流。一緒にお昼。
食後、UDXの駐車場に行って、車でいざ羽田空港!本町ICから乗って、ナビの言う通りに行った。途中にレインボーブリッジを渡りました。
防人3号が撮影
ハルヒと腕章がいい具合ですわ。
豊洲方面
豊洲とか勝どきとか築地の方。いい景色だった。東京はやっぱ美しい!
フジテレビ
進行方向右側はフジテレビ!
そんな感じで東京観光もしつつ、大田区の城南島公園へ。
夕焼け
この時間帯が結構好きなんです。昼間の方が見やすいけど、日没と共にとか、月と一緒に、とかがいい。
JAL
こんな近くを飛ぶんですよ!ヲタ発狂もん。
俺は別に飛行機ヲタではないんです。飛行機の型番も、ボーイングとエアバスがあって、777とかがある、くらいしか知らないし、飛行機が飛ぶ仕組みも、無線でのやり取りも、航路も、何にも知らないんですけど、あんなでっかい鉄の塊が沢山の人を乗せてわずか1kmから3kmの助走で空に飛ぶって言うのに、非常に興味が沸くのです。故に、その気体のフォルムの美しさに惹かれます。鉄の塊が大量の人間を載せて飛ぶんですから、無駄があってはいけません。無駄のない完璧な形で最高のコンディションで飛ぶ飛行機に魅力を感じるのです。だからこそ、その成果が実を結んだ「離陸」って言うのは凄いドラマだし、写真に収める価値があると思うし、どんだけ見てても飽きないのです。
離陸
離陸の瞬間から見れます。それくらい近いです。
管制塔
右が旧管制塔。左が新管制塔。新しいD滑走路の共用に向けて作られた世界で3番目に高い管制塔です。
離陸機と着陸機
左が離陸した機体で、右がこれから着陸する機体。2本の滑走路を使ってるんですね。これが2010年の10月から4本になるのです。
しばらくしたら雨、みぞれ、っぽい感じのものが降って来たので退散。
JAL
JALが雲の中に入ってくトコ。なんか、JALの今って感じで風刺っぽくていい感じw
城南島公園
千葉の沿岸まで見えます。あんま人いないし、駐車場あるし、いいところですよ!
車に乗って蒲田へ。
蒲田踏切
箱根駅伝で選手が足を取られてしまうことで有名な蒲田踏切。高架化が進んでます。
蒲田のSuiginの家でしばし休憩。true tearsの1話を見た。おかしいな、乃絵が可愛く見えた。
しばらくしてSuiginとお別れ。深海馬と防人3号と俺で馬場へ。martyと合流。理工キャンパスまで迎えに行ったw
バーミヤン
バーミヤンで夕飯。このメンツで集まるのは初めてw楽しかったっす。
デザート
苺アンニンとか。美味かった。
深海馬とmartyを馬場で降ろし、防人3号を寮に降ろし、帰路へ。
アキバ
アキバを通って帰るのが通例になった。まぁ普通に帰り道なんだけど。
今日は節分だったので、今日中に帰って豆を撒かないといけなかった。23時04分に早稲田を出て、23時45分には家に着いてた。最高記録かも。
豆撒いて寝ました。