野球
今日は後期に履修してた東伏見の最後の野球の授業だった。最後の授業は早稲田大学の野球部と授業履修学生の試合をするって言うから面白い。もちろんあの斎藤佑樹くんも来てくれていました。
グラウンド
野球部が守備中です。セカンドにいるのが斎藤くん。投げなかった。
俺の最初の打席がセカンドフライで、それを斎藤くんに処理して頂いたのでそれで満足w
試合は3−1で野球部の勝ち。結構こっちが外野越えをしたり、向こうがファインプレイをしたりと見所のある試合だったな。もしこのブログを早稲田の人が見ていたら、是非ともこの授業の履修をオススメします。2限に東伏見に行かなければならないツラさと、3限開始までには本キャンに戻れないと言うデメリットもあるけれど、単位は楽に取れるし先生は野球部監督だし、最後は野球部と試合出来るし、楽しいですよ!
試合終わったら即本キャンへ。斎藤くんにサイン貰おうかと思ったけど、話し掛けられるような雰囲気じゃなかった\(^o^)/
3限試験。西洋哲学史なんだけれども、持込可なので何も勉強して来なかった。しかも10分遅刻入室。「西洋近代哲学における『実体』とは何か」ってのと「西洋近代哲学における『決定論』とは何か」みたいな感じだった希ガス。教科書を適当に見て適当に書いた。単位が来てれば儲けモノ。
試験後、深海馬とSuiginと学食でgdgd駄弁りタイム。途中からCさんとC毛が加わる。そこでギャラハットを受け取った。でっかい。
17時くらいに解散。明日もテストなので。
帰宅途中にまくまくさんからメールがあって、茅場町に行くとの事。俺もその時ちょうど茅場町に居たので、偶然茅場町で会った。暇だったからまくまくさんの目的地まで一緒に歩いて行った。
道路
茅場町はもう何度も使ってるけど、駅を出て地上を歩いたことはあまりないのです。
これは萌える
こういうクレーンの美しさ、この空の色、赤いライト、どれを取っても美しい!
首都高
都心では首都高はだいたいにおいて川と一緒。この特有のライトがいい味出してる。
あんまし歩かない茅場町を歩けて楽しかった。野球の荷物さえなければ完璧だったw
そう言えば今日、茅場町の駅でアニメイトの袋を持った人を2人見かけて、竹ノ塚の駅でも1人見かけた。いよいよ時代が追いついてきたか。
帰宅後、深夜まで遊んで気付いたら寝てた。