劇場版マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜
朝10時30分から上映開始のマクロスを見て来ました。この時間しか予定が合わなかったorz
10時に新宿駅集合。
久々に全部がオレンジ色の中央線を見れて朝から(*´Д`)ハァハァしてしまった。
グモの王者中央線
ほとんどが新型車両になっちゃってるから、これを見るのは久し振り。山手線も昔はこうだった。
今日のメンバーは、Suigin、防人3号、氷室さん、俺の4人。防人3号はバスで来るから新宿集合は3人。みんな時間通りに来た。珍しい。ちなみに俺は8時45分くらいに起きて絶望しながら来たけど何とか間に合った。
新宿の朝
連休明けの新宿の朝は、こう、廃れた感じがひしひしとあって実に良い感じです。
劇場はカイジやサマーウォーズなどで最近お世話になっているバルト9です。
立ち画
バルト9すげぇwww
サイン
舞台挨拶があったみたいだから、その時のサインっぽい。舞台挨拶の参加者はアルト君の中村悠一とシェリルの遠藤綾とランカちゃんの中島愛と監督さんだったみたい。
シェリル
いやー、やっぱシェリル派ですわ。ランカ何それ美味しいの?
ランカ
スターライト納豆(笑)
男キャラ
ブレラに吹いたwww石田さんいい味出してる。ミシェル生還おめでとう。相変わらず神谷さんのミシェルはいいね。アルトくんは綺麗です。ルカ涙目。
見物人
平日の朝の回なのに結構人が居てワロタ。しかも何か雰囲気の濃い人が多かった。サマーウォーズと比べ物にならないほどレベル高かった。
グッズ
売り切れまくりwwwww
パンフ
高画質版はこちら。
裏にランカちゃんも載ってるんだけど、こっちの方がいいですからね。
いよいよ上映。席は真ん中ら辺〜後ろはほぼ満席。前の方には空席が目立つ感じ。ネット予約でセンターを確保しておいたから問題なし。
今回はアニメ版のリメイク+αみたいな感じで、最初から始まる。だからアニメ見てない人でも楽しめる構成になってます。最初はシェリルのマクロスフロンティア来艦記念ライブから。いきなりのシェリルの圧倒的なパフォーマンスです。衣装パネェ。これは写真集売れるわw
んでそこでランカちゃんがシェリルを観て、アルトが飛んで、って感じで物語が進展。
後半はアニメ版とは異なり、シェリルがギャラクシーからのスパイではないか、と疑われます。それによって3人の関係がより複雑に。SMSにいるアルトとしてはシェリルがスパイなら、シェリルがランカに近づく事は阻止しなければならない、みたいな感じ。それに加えて何か劇場版だとスパイって言う性質もあるのかも知れないけれども、アルトがアニメ版以上にシェリルを気にしてしまっているような気がする。もちろん性的な意味で。
ネタバレになるので多くは語りませんが、かなり充実した内容です。アニメの時のニンジンみたいなランカの神曲も沢山あるし、戦闘シーンは相変わらず凄いし、何より音楽が最高に良いです。これはもう菅野よう子さんに足を向けて寝れないですよもう。本当に素晴らしかった。映画館で見るからこその迫力だし、音響だし、映像です。これは是非映画館で見てもらいたい。最初に言ったとおりマクロス初見でも問題ないので、興味がある人は是非。
12時35分に映画が終わり、みんなで都営新宿線へ。防人3号はゼミの集まりで九段下へ。俺ら3人は氷室くんの強いご希望で神保町二郎へ。
聖地
二郎ファンの中で圧倒的人気を誇る「神保町二郎」
ここは行列が物凄いことで有名で、二郎掲示板を見てどれくらい並んでいるか、何時までに終了してしまうかなどをチェックしないといけないほどのお店。Suiginも氷室くんも二郎童貞なので俺が色々教えるんだけども、それでも俺だって神保町には来た事ないし、そこまで二郎は好きじゃないんですよホントに。
行列
リーマンのお昼の時間が過ぎてもみんな並んでる。自由人ばかりなのかな。
最後尾
13時くらいに着いて並んでみた。スレの情報によると13時30分には終了するみたい。
ODENと電話したり、はにゅうの事を話したりして時間を潰してた。かぐわしい二郎の香りが漂ってくる。美味そう。
終了
ちょうど13時30分に終了した。終了後に来る人もチラホラいた。人気なんだなぁ。
電線
上を見て写真を撮ってみた。この電線の感じが凄く萌えます。分かる人きっといると思います。
看板
この黄色にシンプルなフォントの看板、何か強烈なものを感じるようになってきた。
小
これで「小」ですよ。野菜とカラメを頼みました。
「ニンニクは?」と店主に聞かれて「ヤサイマシマシアブラカラメ」と客が答えると言う日本語での会話をしない二郎。明らかに店内は緊張感で満ち溢れていて、客が二郎と戦っている麺をすする音しか響きません。精神的に来る。まず一見さんだったら明らかに戸惑うよね、常識的に考えて。
だいぶ久し振りの二郎だったのて、ちょっとキツかった。でも完食。特徴的だなと思ったのが、チャーシューと名付けられた肉塊でした。馬場二郎の肉はマズく、池袋二郎の肉は美味しいのですが、神保町二郎の肉は神がかってた。ブ厚い肉なのに、物凄く柔らかいのです。あれは驚いた。凄い。スープはだいたい同じ感じだけど、レンゲがないので飲みにくい。野菜は通常でもだいぶ多め。カラメが濃い目で美味しかった。麺は他の店舗よりも多い気がした。
Suiginと氷室くんは善戦したけれども惨敗。少し残してしまいました。長い戦いだった…
二郎後、腹ごなしに散歩。
神保町交差点
この辺は出版社が多い。
小学館
ここでサンデーが、コロコロコミックが作られているのです。
集英社と小学館は隣同士です。まぁ、集英社は小学館の子会社ですからね。この事実を知ったのは学院時代で、マンガは全て小学館に牛耳られてるんじゃないかと思ったものです。ビルを見るのは初めてだったから嬉しかったっす。
集英社と小学館前にあるビル
デザインが面白い。ロイホがあったから、きっとそこには打ち合わせをしてる漫画家と担当さんがいることでしょう。
共立女子
初めて見た。もはや大学に見えない。
今度は神保町から岩本町へ。アキバですね。
佐久間橋
先週のブラタモリでやってた佐久間橋。昔、ここは運河だったらしい。今は埋め立てられてしまったけど、橋の名残が残っているとか。
橋の名残
神田川と貨物駅を繋ぐ運河だったらしい。ヨドバシアキバの目の前にあります。
電気街口
2年前に麻生太郎がアキバで演説した時以来のSuigin、氷室、俺のメンツでのアキバ。
ミスド
とりあえずゆっくり出来るところへ、と言うことでミスドに入った。ピザって言うな。
チョコレート
これ105円で安いし、シンプルで美味しいから一番好きなのです。コーヒーのおかわり自由は素晴らしい。美味しいし。
しばらく休んでからメイトへ。何も買う予定なかったけど、ついついハナハルに釣られて買ってしまった。
つぼみ
高画質版はこちら。
ハナハル先生の画だと18禁っぽく見えますが、18禁ではありません。百合百合なお話を詰め込んだアンソロ集。「まるごと、おんなのこ」と帯に書かれていましたw蒼樹うめてんてーとハナハルだ!!と思って買ったのに、ハナハル先生は表紙だけ、うめてんてーも1枚イラストを寄稿しただけでしたよorz
しかし内容はかなり面白かった。連載物も結構あったから、これはVol.1〜3まで買わないといけないフラグですね。百合話だけあって画の綺麗なマンガ家さんが多かった。面白かったっす。

つぼみ VOL.4 (まんがタイムKRコミックス GLシリーズ)
- 作者: 鳴子ハナハル他
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2009/11/11
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 108回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
みのりん
シングルの告知があった。4曲もあるからなー。
詳細は以下の通り
01 PRECIOUS ONE
作詞:こだまさおり 作曲/編曲:藤末 樹 ストリングスアレンジ:虹音02 愛とナイフ
作詞:畑 亜貴 作曲:俊龍 編曲:藤田淳平(Elements Garden)03 animand?agitato
作詞:畑 亜貴 作曲/編曲:菊田大介(Elements Garden)
今回も菊田さんの曲が入ってて良かった!しかし相変わらずElements Gerdenは凄いよな。みのりんに奈々さんに、どれだけ曲を提供してるんだとw2曲目の歌詞が気になって仕方がない。畑亜貴で愛とナイフって…ゴクリ…
UDX
毎年恒例UDXのイルミネーション。これはいつも綺麗だよなー。
ヨドバシへ。
むぎ
むぎのモデルでもないのにむぎが居てワロタwwwヨドバシ流石。
ラブプラス
氷室くんが面白い面白いと言うから見に行くことに。新しいDSも出たから買ってみようかなぁ。
ここで解散。2人は帰宅で俺は早稲田祭の担当者会議に出席するために大学へ。
早稲田
いつも通ってる道だけど、夜に撮ってみると面白いです。
担当者会議に行く途中に学院時代のクラスメイトに会った。部活をやりつつも成績良くてコンサルに行った凄い奴。しかもイケメン。
担当者会議が終わったら即新宿へ。今度はゆーさんとのライブのお約束。
小江戸号
学院時代によく見たレッドアローですよコレ。懐かしい。
西武新宿
早稲田から西武新宿までは10分くらい。近いのは嬉しいことだね。
PINK BIG PIGとか言う店に行った。先週の木曜日に見た地下アイドルっぽい人たちの中で、ゆーさんが気に入ってしまった人の次のライブ。
ピンクのでっかい豚
バイキングだった。ライブとバイキングで4,000円くらいだったかな。
2時間ほど食事をしながらライブを見た。カラオケでアニソンとか安室とか歌ってた。ほっちゃんとか林原めぐみとかのアルバム曲とかもやってた。コアすぎて分からんwww
出演者
アイドルらしいですよ。
このライブ終わったら、また即高田馬場に移動。深海魚と他の学院生が飲んでいるとのことで向かいました。今日移動しすぎワロタ
田無行き
田無の文字を見ると学院時代に寝過ごして連行されてしまったことを思い出す。誰か起こしてくれたっていいじゃないか!
山手卓球
飲んでるって言ってたのに、俺が馬場についたら卓球してやがったwwwwwエクセルシオール目の前にある山手卓球。
久し振りに卓球やりましたが、中学時代3年間卓球部だったので、それなりに出来ました。深海魚ざまあwwwww
深海魚と学院時代のクラスメイトの北京と、初対面の学院生で川口にお住まいの人とやった。短時間だったけど楽しかったな。
馬場のホーム
北京と一緒に東西線で帰宅。
今日は移動凄まじかった。竹ノ塚→新宿→神保町→アキバ→早稲田→新宿→馬場→竹ノ塚。俺は記録厨なのでブログを書いてるし、写真を沢山撮ってるんですが、今度GPSとGoogleマップを連動させて自分が移動したログを取ろうかなと検討中です。イラストレーターの安倍吉俊さんとか、その友人様方はiphoneとかそういうのでそういういやらしいことやってるみたいで、相当羨ましいです。でもそのためにはどんな機器が必要なのか、どんなソフトが必要なのか、地下ではGPSどこまで反応するか、などなど色々調べないといけないので、暇が出来たらやりたいと思います。