仙台旅行 2日目
無事東京に帰って来ました。が、その後立て続けにみのりんの横浜追加公演があって体が死んで、しばらく機能停止してました。遅れましたが、仙台のレポをしていきます。
2日目は朝からめっちゃ活動した。って言うのも、6時30分にはmartyが仙台駅に深夜バスで到着するから。1日目の前日は3時に寝たと言うのに、6時には起きれる俺とC毛クオリティ。俺らより前に寝てたにんにんが起きれなかったのは内緒。
朝風呂に入って来て車出して仙台駅へ。martyと合流。C毛とmartyは初対面だった。
部屋に帰って来て、荷物置いて、ホテルで朝ごはんを食べて、いざ奥州平泉。2日目は仙台からちょっと離れた奥州平泉の中尊寺と松島に行く予定です。
東北道
ほっとんど車走ってなかったから快適だった。しかもここは実にスッキリした直線コース。思わずスピード出したくなるけど、法定速度を遵守しましたよ。仙台宮城から奥州平泉までは100kmくらい。
仙台って、高速までのアクセスが素晴らしいです。仙台駅前とかの栄えてる繁華街から仙台西道路って言う地下道がぐいーんって伸びてて、それを走ってればすぐに東北道に接続してくれちゃうんですわ。だから、ホント市内からすぐに高速に乗れちゃいます。これは便利。
SA
途中のサービスエリア。この広告は去年の秋に東京でもよく見かけた。
中尊寺到着
この時に俺らは「異変」に気付くべきだった。
弁慶の墓
かの有名な武蔵坊弁慶のお墓。矢に打たれながらも仁王立ちしたまま亡くなった事はあまりにも有名です。ここで死んだ訳じゃないけど、お墓はここに。
中尊寺
駐車場は下にあって、寺に行くには山登りをしなくてはならない。
杉並木
ここでC毛の花粉症が発症。花粉症の人間が杉並木を歩くほど嫌な事はないだろうなぁ。
上
こういう所だと、正面から見た並木道の美しさに囚われがちですが、ふと真上を見上げてみると、もっと美しいものが見えたりしますよ。このアングルは僕のお気に入りです。
弁慶堂
ここあたりで、俺も鼻水が止まらなくなって来た。普段東京に居る時は花粉症なんて一切ないんだけど、花粉しか飛んでないような所だと、許容量をオーバーしてしまって、発症するみたい。
すぎ科スギ
花粉症でどうしようもなく鼻水を垂らして苦しんでる人間に、この告知は辛い。分かっていたさ!分かっていたよお前はスギだって事は…!「きもちわ類ほさ科」を思い出した。
あまりの花粉具合にC毛が断念。1人だけ途中で引き返して駐車場で休むことに。
中尊寺 本堂
凄く大きかった。お賽銭を入れてお願い事を。花粉症が治りますように。
松尾芭蕉
奥の細道で芭蕉も訪れました。もちろん金色堂の句も詠んでます。
金色堂
金色堂はこの建物の中にあった。内部は撮影禁止に付き写真はなし。ちょうど今日が、埋葬されてる人の命日らしくてお坊さんがいっぱい集まって供養してた。なかなか見れるもんじゃなかったな。
たまらん
こういう画、たまりません。大好きです。
ファンタ
凄い昔のっぽい。復刻版とかなのかな。コーラもあった。栓抜きが自販機に設置されてて、それの抜き方が面白かった。
下り
C毛を待たせてるし、俺も花粉症が物凄くヤバかったので、早めに戻る事にした。こんなにもツラいものなのか、と思った。
眺め
600mくらい坂道を登ってるから、結構高い所まで上ってる。いい眺めだった。
貨物
貨物列車が走ってた。東北本線だから、このままずっと行けば東京の赤羽とか田端とかまで行く。線路って凄いわ。
花粉
駐車場に戻ってみたら、もうほんっとびっくりした!!!こんなに花粉が車に付いてましたわ。これはキてる。しかし眼レフ構えてる俺きめぇwwwww
C毛が近くの薬局でマスクを買っててくれたので、俺もそれを装備してみた。まぁ車の中に来ちゃえば花粉はそんなにないから楽だったけど、これから先、どこでスギに出会うか分かったもんじゃないからありがたかったです。
今度は松島に移動。朝から行動してるお陰で時間が沢山あって実に良い。
SA
サービスエリアで休憩。長者原とか言うところ。金持ちがいっぱいいそう。
コロッケ
牛タン入りコロッケ。よくあるご当地モノ。美味しかった。
松島はほぼ仙台寄りだから、これもまた結構走ったけども、例によって車が少なかったから割と早めに着いた。
ぬこ
松島にいたぬこ。砂の上でほんっとに気持ち良さそうにしてた。見てるだけで癒される。
日本三景 松島
記念撮影。どこぞのカップルに撮ってもらった。左から俺、marty、にんにん、C毛。
これで厳島神社と松島に行った事になるので、日本三景の2/3をクリア。後は京都の天橋立だけだ。いつか行けると思う。
まず瑞巌寺に行こうと思ってたんだけども、遊覧船が15時00分のでラストだったので、先にそれに乗った。
松島遊覧
1,400円で50分くらい松島湾に点在する島々の間を回ってくれる。
カモメ
出航後にかっぱえびせんが売られて、後ろのデッキで餌をあげられる。カモメもそれを知ってて、船に付いて来る。C毛が買って、餌あげてた。
以下、ずっとカモメのターン!!
これはちょっと怖い
俺もあげたんだけども、突かれてちょっと怪我したw
これはwwwwww
こっち見んなwwwwww
拡大してみた
ちょっとブレてるのが残念><
等速
ちゃんと船と同じ速度で飛んでくるから凄い。見ものです。
美しい
鳥が飛ぶ姿をこんなにも間近でずっと見たのは初めてかも知れない。綺麗だった。
下
すぐ下はスクリューでこうなってる。こういう写真を撮るのが大好きなんです。変態なんです。
アップで
ホントに近くまで来るからでっかく撮れます。
松島
危なかった。本来の目的は松島遊覧なのに、カモメばっか撮ってた。美しい島々を撮らねば意味が無い。
晴天
実にいい天気でした。思わず八極式!って言いたくなるくらいに。
カモメ
島だけ撮りたいのにカモメが入って来るorz
俺
たまたま持ち合わせてたハルヒのパペットと一緒に。気持ち悪い。後ろ!後ろ!
後ろ
こういう画も良いと思いませんかね。旅情と言うか、慕情と言うか、ノスタルジーと言うか、軌跡と言うか。マジレスするとこの1枚のポイントはシンメトリーです。島の配置と船の位置など、上手い具合に左右が対称「っぽく」なってて、見てると気持ちが良くなってきます。正確には左右対称じゃないのにそう見えるのがポイントです。
アッー!
例によってC毛と一緒にいちゃついてる所を。アッー!
瑞巌寺
船が15時50分に帰って来て、瑞巌寺が16時30分までだったからギリギリだった。
!?
またスギwwwwwwwww
俺は油断してて車にマスクを置いてきてたからマジ涙目wwwww流石に海風あるから大丈夫だろ常識的に考えて…と思ってたのが甘かった。今日は1日スギ花粉に悩まされたなぁ。
本堂
有名なだけあって実に立派だった。門が鹿島によって修復中?だったのが残念。ガードマンが良い人だった。
鰻塚
鰻が大量に死んじゃったのかな。何か近くに鉄道の慰霊碑みたいなのもあった。何とか塚って聞くと耳塚しか思い浮かばない。
宝物館を見てすぐに帰った。
白松がヨーカンorモナカ
なかなか仙台市内で見かける広告です。このフレーズが頭から離れなくなるから白松の思う壺。
このお店で大学生協にあったアイスクリーム自作機があったので、C毛と俺とにんにんとやってみた。相変わらず上手く行かなかった。ブランク長いとね。C毛が東京に牛タンを配送してた。
松島海岸
何かCDのジャケとかDVDのジャケに使えそうな1枚。
お昼ごはん
もう17時くらいだったけど、まだ食べてなかったので食べに行った。松島海岸の道路沿いにあるお店。朝採り牡蠣が美味しいみたい。
生がき
生まれて初めて食った。潮の味しかしなかった。噛むとじゅわって海の味が出てくる感じ。一度食ってみればいいかな程度だった。
martyが焼き牡蠣も頼んでたので、俺も釣られて頼んだ。生も焼きも420円。お試しの人にはちょうど良いと思う。
焼き牡蠣
これは美味かった。旨みがじゅわーって出て来た。焼いた方が当たらないだろうし、こっちのが好きだな。
にんにんとC毛はそれぞれうどんと丼を食べてた。食べたらすぐに出発。
公園
松島海岸と公共駐車場の間にあるでっかい公園。来た時はリア充がソフトボールしてた。
ここからはスーパーかんなぎタイム!!!!
七ヶ浜と言う松島のちょっと下にある半島っぽいところに、かんなぎの神社があるんですよ。鼻節神社って言うところなんだけど、かんなぎの第1話で仁とナギ様が出逢ったシーンのあの神社です。
鼻節神社
見つけたけどテラ日没後wwwwwwwwww
看板のある所から1kmくらい細い道を車で行ってみた。
細い
こんな山道をヘッドライトの明かりだけを頼りに行った。怖い。
駐車場
しばらく行くとこんな看板のある駐車場に。見てみたら、神社はここからさらに徒歩で行かねばならないらしい。しかし街灯なし。
この神社はリアルに断崖絶壁にあって、すぐ横が太平洋なので危険だから諦めた。またいつか昼間に来て神社にまで辿り着きたい。
七ヶ浜から仙台までは20kmくらいで、幹線道路を通れば1本で帰れる。途中眠くなって危なかったけど、ファミマでコーヒー飲んだり休憩して回復。
聖地
ホテルのすぐ裏。徒歩5分くらい。帰り道に車から撮った。
アニメ
あまりに同じすぎてワロタ。
帰ってから夕飯へ。近くに「利休」って言う牛タンの美味しい店があるってC毛がリサーチしてくれたので、そこに。
牛タン
牛タン定食1,400円くらいだったかな。ビールも飲んだ。
牛タン定食ってのはだいたい、牛タン・漬物・青唐辛子(危険)・麦飯・テールスープで構成されてるみたい。初めて食ったわ。初めてが多い旅です。これだから旅は止められんばい。
牛タン
ちょっと固かった。青唐辛子食って死ぬかと思った。
テールスープ
牛の尻尾の肉で出汁取ったスープらしい。あまりに肉が柔らかくて美味しかった。
C毛とmartyが初めて会って御飯を食べたから、なかなかに新鮮な食卓だった。どうやって知り合ったのかとか、何が好きなのかとか、いろいろ話せた。閉店時間が早めだったので、割とすぐ退店。んでホテルの隣のサンクスでお酒を買ってホテルに帰った。
夜はCLANNADを見ながらお酒を飲んで軽い宴会を。
そんな感じの仙台2日目でした。平泉まで足を伸ばしたのがちょっとミスだったかも知れないけど、短期間にいろいろ回れたから良かったかな。松島だけに1日掛ける事も出来たけど、平泉に行く機会なんて滅多にないだろうから良かった。今度はかんなぎ聖地巡礼+松島で1日費やしたい。
ちなみにヤンジャンは売ってなかった気がする。いくら仙台でも当日は無理なのかな。