久し振りのアキバ
先週1次面接を受けた所が受かってたので、2次面接に行って来ました。
京浜東北線
日比谷線でアキバまで行って京浜東北線。新型車両じゃなかった(´・ω・`)
山手線
浜松町で山手線に乗り換え。
目黒
今まで降りたことなかった駅に2週連続で来るとはw
モス
先週行ったモス。今日は11時30分集合だったので、食べずに行った。
会場の控え室に着いたら、1人だけ待ってる人がいた。何となくその人の顔を見てみたら、何と知り合いではないですか!学院時代からお知り合いのMくんがいました。大学の会社説明会で会って以来かな。Mくんは学院の吹奏楽部の主将だったから、C毛とか防人3号とかジンバとかを良く知っておられるお方。加えて俺が会社説明会でやたら会ってる宮ちゃん♪と同じJ組だったし、俺らの学年で彼を知らない人は居ないマイケルと同じ中学でもあるMくん。大学での学部も一緒だし、お互いこの会社受けてる事を知らなかったから、かなり盛り上がって喋ってました。
その日のその時間に呼ばれてた学生は6人で、その内2人がワイワイ話して、他はお通夜状態だった。ちょっと気まずい雰囲気になってしまったな。
面接は流石にMくんと一緒ではなかったけど、俺と一緒になった人も早稲田だった。ってことは6人中少なくとも3人が早稲田だぜ。何と言う比率。
今回も30分くらいで終了。
終了時間はまちまちだったみたいで、Mくんと一緒に帰れなかった。一緒に面接した早稲田の人と親交を深めようとして建物を出た後に話し掛けたんだけど、普通にスルーされましたwwwww面接では終始ニコニコして俺が喋ってる間も俺の方見てウンウン頷いて、超いい感じの奴だったのに、外に出たとたん顔をしかめて、手に持ったスーツも着ないまま一目散に帰って行きやがりましたよ。何てこったい。少しは話をしてもいいだろうに。
なので俺は1人で目黒駅へ。
橋
途中にある橋。これがなかなか趣のある橋でして、JRの線路の上にあるのでしばらくボーっとしてたくなる。
目黒から山手線でアキバへ。前回面接があった後に行って以来なので、アキバも1週間ぶり。はにゅうと待ち合わせ。はにゅうと会う前にヨドバシでインクを買っておいた。就活でプリンタ使う機会が多くなったから、インクがどんどん減ってく。そろそろプリンタも買い替え時かも知れない。もう6年間も使ってるしなぁ。
あと、ヨドバシのポイントカードをケータイのFelicaにぶち込んでもらった。これならいちいちポイントカード出さなくていいし、常に残高確認出来るから超便利。Suicaで支払う時だったら財布すら出さないで、ケータイと定期だけで買い物出来ちゃう。ケータイにSuicaぶち込んでるone-twoくん何かはケータイだけで買い物出来てしまうな。便利だなぁ。
はにゅうと電気街口で合流後、メイトへ。
らっきょう
これは式なのか?鮮花なのか?はにゅうと小一時間議論を交わしたけど、今更思えば、未来福音に出てくるキャラなんじゃないかと思う。買ったけどまだ読んでないから分からない。
メイトで沢山お買い物。なんてったって今日は10日ですからね。
買ったもの
雑誌とコミックス
Newtype
毎月10日のお約束。トランザムしてて吹いたwwwww
高画質版はこちら。
NTは最近はアニメの次回予告をよく見る。特にCLANNADととらドラ!を。最終回が迫ってるのでなかなかに気になる。CLANNADは第22話にして最終回を迎えちまったけど、23話で1年前の出来事、24話で総集編をやるみたいです。とらドラ!は原作準拠っぽい。
![Newtype (ニュータイプ) 2009年 04月号 [雑誌] Newtype (ニュータイプ) 2009年 04月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612IGk5jivL._SL160_.jpg)
Newtype (ニュータイプ) 2009年 04月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2009/03/10
- メディア: 雑誌
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
Voice Newtype
声優アワードが決まったとあらば、買わざるを得まい。
高画質版はこちら。
もう声優アワードも3回目か。平野綾が2年連続で賞取ったけど、流石に今年は取らなかったな。これの表彰式は毎年東京国際アニメフェアでやるんだけど、今年はその日に仙台にみのりんを見に行ってしまうので見れないのです。まぁ声優アワードは見れなくてもどうでもいいんだけど、その他の神イベントらを見れないのが悔しくて仕方がありません。アニフェスに毎年参加してた記録も途絶えてしまうorz
その声優アワード自体に対する講評ですが、何故中村悠一が主演男優賞じゃないんだろうか。神谷さんも絶望先生や夏目やらで活躍してたけど、やっぱ去年の主演って言ったら中村悠一な気がするなぁ俺は。マクロスは遠藤綾さんに中島愛さんにと入ってるからダメだったのかなぁ。女性の主演のくぎゅは妥当でしょう。とらドラ!に茜色にラインバレルにケメコに隠の王にゼロ使3期にと、くぎゅの声を聞かない日はなかったからな。助演女優賞の遠藤綾と沢城みゆきはシェリルとかんなぎかな。風浦さんも入ってそうw新人男優賞の岡本信彦は納得。よいちにとらドラ!に活躍してました。新人女優賞の阿澄佳奈って何かの間違い?新人じゃないよな?もう一人の新人女優賞の戸松遥も文句ないでしょうな。かんなぎに00にいろいろ頑張りましたですぅ〜!大豆の歌で歌唱賞を取ってもいいレベルだと思う。
特典
平野綾のミニ写真集みたいなのが付いてきた。淵江公園の写真が2枚ありました。
高画質版はこちら。
![VOiCE Newtype (ボイスニュータイプ) 2009年 04月号 [雑誌] VOiCE Newtype (ボイスニュータイプ) 2009年 04月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61G7nCN3BdL._SL160_.jpg)
VOiCE Newtype (ボイスニュータイプ) 2009年 04月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
- 発売日: 2009/03/09
- メディア: 雑誌
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
雑誌はおしまい。2階で新刊をば。
とらドラ!10巻
ついに最終巻の10巻発売!!発売日の5日前くらいから売ってたらしいから初版が心配だったけど、流石に残ってましたw
高画質版はこちら。
まだ途中だけども、面白いです。10巻で終わってくれて助かった。これくらいで終わるのがちょうど良いと思う。読むの苦にならないし、お金もそんなかからないし。これは全巻買って良かったと思える。まだ読んでない人は是非。原作読んでしまうと、アニメが若干薄っぺらく感じてしまいますが、それだけ原作の感情表現とか叙述がリアルで凄いと言う事です。さて、アニメの終わり方に期待!

- 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2009/03/10
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (280件) を見る
月夜のフロマージュ
はにゅうが「あ、これ売れそう!」とか言ってホイホイ買っちまうもんだから、俺もついつい釣られて買ってしまった。まぁてぃんくるさんだし、盗んでリ・リ・スを買おうかどうしようか小一時間悩んだ事もあるし、こっちは1巻だし、いいかな、ってことで買ってみた。まだ読んでないけど、はにゅう曰く百合百合らしい。これはかなこさんが喜びそうだ。
高画質版はこちら。
特典
コレに釣られたと言っても過言ではない。
高画質版はこちら。

月夜のフロマージュ (1) (角川コミックス・エース 223-1)
- 作者: てぃんくる
- 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
- 発売日: 2009/02/26
- メディア: コミック
- 購入: 4人 クリック: 56回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
AIR
AIRの記録全集。京アニ版AIRの版権イラストやら設定資料集やらインタビューやらが収録されてる。買わない訳がない。発売してるって教えてくれたはにゅうthx!
高画質版はこちら。
この後Kanonの記録全集もCLANNADの記録全集も出るって言うからいやらしい。まぁ買いますよね。

- 作者: アニメージュ編集部
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2009/03/03
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
少女マテリアル
ずっと気になってた作品なんですけど、ついに買ってしまいました。あまりに画が綺麗過ぎてもう。これはエロを楽しむのではなく、画の美しさを楽しむものです。
高画質版はこちら。
カバー全部
美しい…!鳴子ハナハル先生万歳!
高画質版はこちら。
一部紹介
表紙のおにゃのこの画です。ふとましい。実に美しいなぁ…。これは堪らん><
高画質版はこちら。

少女マテリアル (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)
- 作者: 鳴子ハナハル
- 出版社/メーカー: ワニマガジン社
- 発売日: 2008/07/01
- メディア: コミック
- 購入: 86人 クリック: 1,049回
- この商品を含むブログ (110件) を見る
どうでもいい事ですが、メイトの2階で、店員さんが「あしたのよいちの新刊ありますかー?」って他の店員さんに聞いてて萎えました。まさに「!?」って感じだった。おいおいメイトの店員が書名間違えるかよ?「あすのよいち」だっつの!何間違えてるんだよ!って言ってやりたかったですが、何も言わずにそっとしておきました。
お買い物後、UDXのアキバイチでお食事。はにゅうは既に丸の内で食べてたので俺だけ。
和幸
ランチのひれかつ御飯。相変わらず美味い。御飯キャベツ味噌汁お替り自由は素晴らしいホント。
食べ終わったら、アキバに新しく出来たマンガ屋さんに行ってみた。@home cafeの隣のビルの4階にある「COMIC ZIN」ってお店。こじんまりしてるけど、なかなかにいいとこだった。
中央通り
COMIC ZIN行った後に、久々にこの角度から撮ってみた。
その後ヨドバシに軽く寄って、日比谷線の駅へ。日比谷線で茅場町に向かい、そこから東西線に。
日本橋へは図書館で勉強するために行った。しかしここで問題発生。日本橋の駅に日本橋図書館への案内がないじゃないか!おかしいな、と思って印刷してきたGoogleMapを見てびっくらこきましたよ。日本橋図書館とは名ばかりで、最寄り駅は人形町じゃないですか!何と言う壮大な釣り!孔明の罠!!
いやぁ、事前に調べてきたのに間違えるとは悔しいですわ。日本橋って名前に意識しすぎてたんだなぁ。これはいい教訓です。
俺は東西線の東葉勝田台・西船橋方面の下り電車に乗って、また茅場町に戻って、さらに日比谷線に乗って人形町まで戻りました。都営浅草線なら1本で日本橋から人形町に行けたけど、定期圏外になっちゃうからやめた。
アキバから2駅しか離れてない人形町へ到着。ここは親子丼で有名ですね。
注意書き
手作り感が溢れてて面白かった。都営線と間違えないように!ってお知らせ。
甘酒横丁交差点
何とも美味そうな交差点だった。奥に行くと明治座があるらしい。初めて来た。
日本橋小学校
小学校がすげえ立派だった。図書館はここの5階と6階にある。もうこんな時間なので、小学生はいなかった。
図書館入り口
地下一階には温水プールがある。中央区お金あるなぁ。いや、金のない足立区もうきうき館あるか。花畑図書館もあるしな。それらが別の建物になってるだけ自慢出来そう。
3時間くらい日本橋図書館に籠もってた。半分以上は寝てたけど、それなりにSPIの勉強出来ました。なぜこんなSPIなんかで審査されないといけないのか納得出来なくてしょうがないっすわ。こんなんで使える人間かどうか計れないっすよ!!と今まで学力試験で地位を得ていない僕は思います。
帰り
行きは階段を上ってたので気付かなかったけど、これはパネェwwwww思わず吹きましたわ。手作り感最高。ストップ!ストップ!
この後、俺はまた日比谷線で茅場町に行き、そこから東西線に乗り換えて、今度は竹橋に向かいました。そう、テストセンターって奴ですよ。初めて受けてきました。
会場の待合室で待ってると、そこにMさんが来ました。何か俺のブログで最近登場する伏字さんは皆Mになってますが、ホントに「ま行」の人ばっかりなんですよコレが。不思議だなぁ。
ここで会ったのは、学院時代からお世話になってる1つ上の先輩です。豊洲のマンションに住んでて、ヴァイオリン弾けて、去年1年間フランスに留学してて、気持ち悪くて、と何でも揃ってるホント凄い人です。仕事のこなす量も速度もハンパない人でした。尊敬に値する人ですよ。そんなMさんに久々に会いました。
試験はボロボロでしたよ。このやろう。
帰りはバラバラなので、Mさんとは一緒にならず。竹橋駅付近で深海魚に電話して、「今日とらドラ!実況しよーぜ!」と約束して、帰宅。
とらドラ!23話ですが、やっぱしJ.C.STAFFはすげぇ!と思いましたね。生徒会長に殴りこむ時の大河の作画もヤバかったけど、今日のみのりんの手から放たれた後の大河の動き、その後の教室を出ようとする大河の動き、神作画だった。あれは感動するわ。あの後起こる階段ダッシュにも期待せざるを得ない。
俺は今日、とらドラ!10巻と言うリーサルウエポンを手にしてしまったので、来週、再来週の24話、最終回が原作通りだとしたら、先を知ってしまうことになりますが、これは仕方ない。こんだけ面白い話の先を知れる手法があるのに、それをしない手は無いと思う。
とらドラ!はめっちゃ面白いので、是非読むなり見るなりしてみて下さい。

- 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2006/03/09
- メディア: 文庫
- 購入: 21人 クリック: 426回
- この商品を含むブログ (521件) を見る
![とらドラ! Scene1(初回限定版) [DVD] とらドラ! Scene1(初回限定版) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51r8hUgE27L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2009/01/21
- メディア: DVD
- 購入: 7人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (124件) を見る