阿佐ヶ谷
朝、家の下水が詰まったらしく、ちょっとお手伝い。結局素人には無理だったので水道屋さんを呼ぶことに。
もう補講期間で授業はないんだけども、ちょっと大学までお出掛け。
大隈銅像裏
深海魚との待ち合わせはだいたいここ。分かりやすいし、ベンチがあって便利です。
今日は大学でのトレーニングとたいやき氏への紅葉饅頭のお土産譲渡、さらにたいやき氏が愛して止まない阿佐ヶ谷への昼食と言う予定でございます。
まずたいやき氏に会い、饅頭をお渡ししました。たった1つの饅頭なのに大事に受け取ってくれました。ありがとうございました。たいやき氏はゼミに。俺は深海魚に合流。
新しい校舎
前にもうpしましたが、葉の落ちた木の向こうに校舎がある画が実によかったので。
CLANNAD聖地
この画、CLANNADでもあったんですけど、CLANNADで出る前から好きなアングルでした。奥に見える9号館の白い校舎に手前の電柱、さらに手前から奥に向かって伸びる小道、背景の青空。全てが完璧です。
学生会館のトレーニングセンターへ。軽く1時間半くらい汗を流しました。
終わったら阿佐ヶ谷のラーメン屋さんに。そのお店はmartyからにんにんを経由して伝わってきたとあるページに載っていたお店です。テラめし倶楽部というそのサイトは、あらゆるデカ盛りのメニューを食い尽くすおじさまのサイトで、もうホントに色んな所を紹介してて飽きないんですよ。その中に二郎があって、あー二郎だーとかぼんやり見てたら、「あのお店を思えばこれ(二郎)は楽」みたいな事が書いてありまして。なんだそれはwwwwwというコトになり、そこからこの阿佐ヶ谷のお店に興味を持って、行ってみようと思った訳です。阿佐ヶ谷なら東西線で1本で行けるしね。
早稲田駅前
青空、電線、看板とかの配置、どれを取っても素晴らしい。(*´Д`)ハァハァしますわ。
早稲田から三鷹行きに乗って、そのまま直通で阿佐ヶ谷まで。
中央線
もうすぐ横は中央線のホーム。新型車両カッコよすぎ。もう中央線はほっとんどが新型になってる。昔の全部がオレンジ色の車体はほとんど目にする事がありません。まぁ俺が中央線をあまり使わないからか(笑)
阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷には初めて来ました。中央線で通り過ぎた事は何度もあるけど、降りたのは初めて。
同じように、吉祥寺や高円寺などの、いわゆる西東京の大きくて有名な街は行った事がありません。足立区民の俺にしてみれば、新宿から西は東京じゃないんです。
阿佐ヶ谷駅南口
何か阿佐ヶ谷!って感じでいい。ロータリーも植樹も人の雰囲気も阿佐ヶ谷!って感じ。
並木道
中杉通りっていう通りにある並木道。欅で実にいい感じ。新緑の季節とかにまた来てみたい。
JRの阿佐ヶ谷駅から目的のラーメン屋さんに行くには、阿佐ヶ谷駅南口から南に伸びてる中杉通りを南下して、東京メトロ丸の内線の南阿佐ヶ谷駅方面に向かいます。そんで青梅街道に出たら左折して、高円寺方面に向かいます。そんで2つ目の歩道橋のちょっと先の左手にあります。
中杉通りと青梅街道の交差点にある杉並区役所
俺の区役所のイメージは足立区役所のイメージだから、ちっちゃいなぁって思った。けどこれくらいで充分なんだよな。足立区金使いすぎ。
杉並区役所
それでも立派な建物でした。
イチョウ
俺イチョウ大好きですね。杉並区役所前のイチョウはまだ健在でした。例によって背景の青空がたまらん。
青梅街道の区役所側を歩いて約10分くらいで着きます。
らーめん 昂神 角ふじ
腹が減ったらうちに来い!!って書いてあるのが印象的。美味そう。
以下、店内券売機周辺の案内
特に予習して来なかったから、ここで説明を読みながら考えた。あまり無理しても危なそうなので、中盛の野菜ちょい増しにとどめておいた。
中盛の野菜ちょい増し
!?
まず野菜(もやし)が別皿で来る事に驚いたwwwwwさらに丼の方の野菜も多いし。これはやってしまった感が否めなかった。相当キツかった。
もやし
うず高く積まれすぎワロタwwwwwwwww不安定がアンバランスでした。
スープ
背脂浮き過ぎwwwでも二郎のよりはあっさりしてて美味しかったです。
完食
ギリギリで食べられました。もう死にそう。
ちなみに相方の深海魚は大盛りを頼んでた。
大盛り
致死量だと思う。これは無理。でも完食してました。
15時に昼の営業は終了してしまうんだけど、15時以降もチラホラお客さんが来てた。すみません終わっちゃってるんですよーって店員さんが言うと、まだ食ってる俺らちょっと勝ち組っぽい感じ。でもキツい。隣のピザが800gのつけめんを注文してて、すり鉢クラスの馬鹿でかい丼で出て来てワロタw
もう歩くこともままならない状態で店を出ました。最後の方、何か店のコンセントを隣の家の人が使うとか使わないとかでごたごたがあった。
もみじ
店の前にあった紅葉。ちょっと心が落ち着いた。
駐車場萌え
廃墟萌えとかと似てる感じ。この駐車場凄くいいです。たまらない。奥が開けてるのが特に。
路地萌え
こういう路地たまんないっす。青梅街道から一本奥に入るための路地。(*´Д`)ハァハァ
で、お腹いっぱいになって阿佐ヶ谷に来た目的は達成したかと思うじゃないですか。しかし、しかしね、この俺がラーメンくらいでそんな遠くもないけど、わざわざ阿佐ヶ谷に来るとお思いですか?まさかそんなね。あるわけないっすよね。
そうです。阿佐ヶ谷といえばA-1 Picturesですよ。かんなぎの製作スタジオです。
A-1 Pictures
これを見たいっていう理由の方が大きかったです。当たり前ですが。
かんなぎDVDの1巻の特典映像で戸松遥がA-1 Picturesに突撃訪問してたのを見てから知ったんですけど、まぁいいじゃないですか。戸松遥が来た所に行くって言うのもあるけれど、かんなぎのスタジオってだけで興奮します。ヤマカンさんもここにいたんだなぁとか、ここでアニメ描いてるんだなぁ、とか、特にまぁ聖地巡礼に興味のない人には分からないでしょうが、俺はこう言う事するのが好きなんです。気持ち悪いですよね。
ブログには書かなかったけど、去年の夏にも羽入名人くんと旅行をした際に、とあるスタジオの前に行って撮影をして来ましたよ。
どこかのスタジオ巡礼
日曜日?だったのかスタジオはやってませんでしたが、前に来ただけでもう…
京アニ
そう、京都アニメーションですよ。かかか神って言われてるんですよ。
京アニはまぁ行くのが当たり前だとしても、A-1 PicturesはDVD特典で知らなかったら、その他に阿佐ヶ谷に行く理由(ラーメン)がなかったら行かなかったですかね。特にすることもなく、建物見て満足するだけです。東京都内にはそれこそ無数のアニメーション製作スタジオがある訳ですから、行こうと思えば行く所なんて腐るほどあります。とりあえず後行かなきゃいけないのはサンライズとProduction IGくらいかな。スタジオじゃないけど角川には行ってみたい。
隣
A-1 Picturesの隣が昔ながらの八百屋さんでシュールだった。やっぱし阿佐ヶ谷とかあの辺の街は古くから住んでる人たちが多いんだろうなと思った。
A-1 Pictures
17時30分くらいの時間帯にNHK教育でやってる「ぜんまいざむらい」もA-1 Picturesが製作しています。
軽く見て阿佐ヶ谷駅の方に向かって歩いてみたら、1つ先の路地にもA-1 Picturesの文字が。
看板と言うか、何と言うか。
どうやらこっち側が正面玄関だったみたいw
正面玄関
そういえば戸松遥もここで撮影してた。
いやぁ感動しました。やっぱ俺根本的に聖地巡礼が大好きなんだと思います。もっと色んな聖地に行ってみたいなー。
阿佐ヶ谷方面に。
庭先
個人の家だと思うからうpするのアレかなぁと思ったけど、あまりに素晴らしい感じだったので。こういう所少なくなりました。昔の俺の家の周りはみんなこんな感じの長屋ばかりでした。
ミスド
深海魚が大盛りにやられて体調悪くして休みたいとの事だったので、南阿佐ヶ谷前のミスドに。
チョコレート
100円セール中だった。
俺らの隣にJK3人組が来て、その子たちの会話聞いてるだけでも楽しかった。YUTAKAが「学院生にとってJKは永遠のコンプレックスだ。」とか言ってたけど、凄く良く分かる。
あまりに気持ち悪くなった深海魚はそこで我慢出来ずにabortionした。
スイーツ(笑)
その後にこれ食うんだからおかしい。
休憩したら阿佐ヶ谷駅へ。
イルミネーション
どこの駅でもやってるのかw
ちょっと物足りない感じ
少なめだけど、これくらいがいいのかも。
阿佐ヶ谷駅南口
帰宅の人々で混み合ってた。
ホーム
より西に行く人はまばら。
吉祥寺駅前
北口だったかな?イルミネーションが綺麗だった。ホントにどこでもやってるなw
看板
何か混じってるwww
ケロロ軍曹
吉祥寺と行ったらケロロ。冬樹と夏美の通ってる吉祥学園があるからね。学園とかの聖地があるかどうかは知らないけど、井の頭公園はよく出る。こうやって舞台の街に広告を出すっていうのは、聖地巡礼とかいう概念がなかったら有り得ないんだろうな、と思いました。
上述したとおりに、吉祥寺は初上陸です。超アウェー。
超アウェーだけども、俺が安心できる所があるんです。
メイト吉祥寺店
「めいと」の第一変換で「姪と」が出てくるようになったwww前は「メイト」だったのに\(^o^)/
中道通り
吉祥寺駅前から西に向かって、中道通りを行くと左手にあります。
…
こんな所が入り口。超普通のマンションとかっぽい。とてもメイトありそうにないw
案内
4階にあるらしい。
入り口
あの階段を我慢して4階まで上がるとメイトがあります。エレベーターもあります。
AV祭
この前夏のAV祭だったのに、もう冬のAV祭かよw奈々さんのこの前のLIVE FIGHTERが楽しみだなぁ。俺はBlu-rayで買いました。
![NANA MIZUKI LIVE FIGHTER BLUE×RED SIDE [Blu-ray] NANA MIZUKI LIVE FIGHTER BLUE×RED SIDE [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wuZCDhCbL._SL160_.jpg)
NANA MIZUKI LIVE FIGHTER BLUE×RED SIDE [Blu-ray]
- アーティスト: 水樹奈々
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2008/12/25
- メディア: Blu-ray
- 購入: 7人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
買ったもの
またノノノノを2冊買ってしまった。
ローゼンメイデン
やっと新しく連載された方のローゼンが発売になった。麻生さん買ったのかなぁ。
高画質版はこちら。
裏
心なしかやっぱり幻冬舎のより美しい感じがするw
高画質版はこちら。
帯表
薔薇乙女、目覚める これは新装版でずっと使われてたフレーズ。もしかしてこれからずっと使う気かw
高画質版はこちら。
帯裏
PEACH-PIT祭ってのをやってるらしく、他社で連載してるゾンビローンとしゅごキャラ!が載ってたw
高画質版はこちら。
特典
ポストカードが付いて来た。
高画質版はこちら。
並べてみた
どこまで続くかなぁ。

- 作者: PEACH-PIT
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2008/12/19
- メディア: コミック
- 購入: 10人 クリック: 53回
- この商品を含むブログ (117件) を見る
ノノノノ4巻
帯アリ。保存用。
高画質版はこちら。
待望のノノノノ第4巻。もう4巻かぁ。と思ったけど、ほとんど休載してないからそんなもんか。今回は皇帝大活躍です。
読む用
帯ナシ。
高画質版はこちら。
帯表
ホントに健気だと思いますわ。岡本倫タソの性格がよく分かる主人公です。
高画質版はこちら。
帯裏
皇帝wwwwwwwwwwwwwww
高画質版はこちら。
ノノノノ連載号より
最近こういうジャンプ中の転落描写が多いです。ジャンプにはそんなに詳しくないけど、滅多にないんじゃないかなーこういう事故。けどもノノノノではもう既に5回くらいこういうシーンがあるwwwそこはやはりエルフェンリートの流れを汲んでると言うことなんでしょうね。
高画質版はこちら。
ノノノノメッセージボード
ヤンジャンでこういうの募集してます。興味ある人は是非送ってみて下さい!

- 作者: 岡本倫
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2008/12/19
- メディア: コミック
- 購入: 3人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
犬のジュース屋さんZ
この漫画はシュールで大好きです。ついつい毎回買ってしまう。
高画質版はこちら。

- 作者: おおひなたごう
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2008/12/19
- メディア: コミック
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
ARIA画集
原作の画集かと思って買ったらアニメの版権画集だった\(^o^)/
高画質版はこちら。
画集と言う意味においては同じだけども、俺の中で勝手に「原作の」画集だと思ってた。ちょうどこの前連載終わったし、それの総括で天野さんが画集出したんだなーと勝手に思ってしまったのが間違いだった。アニメーションの画だなんて聞いてないよ!!!アニメの画も嫌いじゃないけど、やっぱしARIAは天野さんの画じゃないとダメなんですよ。くそう、表紙が天野さんの描き下ろしだったからまんまと釣られちまったよ!表紙に釣られた結果がこれだよ!!!
ちょっと流行の言葉を使えば、「ごらんの有様だよ!」って感じです。某エロゲの様に出来が悪い訳ではないけれども、原作柄だと信じて疑わなかった俺が中を開けて見て感じた絶望を感じていただければ幸いです。
裏
それにしてもジャケットの画は素晴らしい。これはジャケ観賞用の画集ですね。
高画質版はこちら。
他にはヤスの画集がちょっと気になったけど、まぁそんな好きでもないしスルー。みつみさんの画集も同様。
買い物終わったら、ちょっと繁華街の方へ。
吉祥寺パルコ
リア充ばっかでした。
歌広に行ってみたんだけど混んでたので諦めた。
東急
綺麗だった。しかし何でもあるな吉祥寺は。
商店街
ここもイルミネーション。西東京は珍しいなぁ。
ハーモニカ横丁
初めて知ったんだけど、有名な横丁らしい。今度行ってみたい。横丁と言えば思い出横丁にも行ってないなぁ。
駅帰還
結局アニメイトにしか行かなかった件wwwこの字かっけぇ。
俺は東西線で茅場町まで行く事にした。中央線で御茶ノ水で総武線で秋葉原で日比谷線で竹ノ塚って手もあるけど、東西線の方が馬場から定期があるし。深海魚は上石神井住みなので、吉祥寺から関東バスですぐ帰れる。
電光掲示板
なんで時間が遅い方が上に表示されてるのか小一時間悩んだwwwww
多分、総武線と東西線で分けてるんだろうな、というのが俺の結論です。
吉祥寺
吉祥寺から1本で茅場町まで行くとか素晴らしい。しかも確実に座れる。
ユザワヤ
店舗は見なかったけれど、吉祥寺はユザワヤの天下ってのは有名な話。蒲田ほどではないだろうけど。
東西線
見慣れた車両。これで茅場町まで座って行って、さらに日比谷線でも座れた。1時間掛かったけど、快適でした。
竹ノ塚駅前イルミネーション
ちょっと吉祥寺とかのイルミネーションを紹介したので、竹ノ塚のも紹介します。
ツリー(青)
定期的に色が変わります。まぁ2色ですけどw
ツリー(ピンク)
てっぺんのハートがちょっとあからさま過ぎる気がする。
縦で
駅前はこんな感じです。この駅前から淵江公園までの並木道がイルミネーションで綺麗ですよ。
帰宅したらAmazonが着てた
ギアスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ギアスBlu-ray
いよいよ5巻
![コードギアス 反逆のルルーシュ volume05 [Blu-ray] コードギアス 反逆のルルーシュ volume05 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51TGg5qx4XL._SL160_.jpg)
コードギアス 反逆のルルーシュ volume05 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2008/12/19
- メディア: Blu-ray
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05 [Blu-ray] コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61j8iQPmxgL._SL160_.jpg)
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2008/12/19
- メディア: Blu-ray
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
Emotinのポイントシステムにどんどんポイントが溜まりますわ。バンダイビジュアル最高です。是非早いところtrue tearsのBlu-rayBOXを出して下さい!
シャーリー
今回のギアスBlu-rayのブックレットなんですけど、まぁ表紙シャーリーはおkですよね。
高画質版はこちら。
裏
オレンジwwwwwwwwとオレンジで吹いてたら、その上にとんでもないものがあったのに気付きました。咲世子さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高画質版はこちら。
特典のEDのイラスト
高画質版はこちら。
夕飯後リビングでくつろいでたらこんなのがありました。
あだち防災マップ
足立区も萌えに走ったと言えますかねw
真ん中にある建物が足立区役所です。絵でも分かるけどかなり立派です。
無駄な高画質版はこちら。
特になんでもない金曜日だったのに、こんなに長くなってしまったorz
少しでも写真を楽しんでくれる人がいれば幸いです。