広島旅行 1日目 〜新幹線萌え〜
何とか朝起きれて、無事広島まで来れました。ホテルにLANがあったので、リアルタイムに今日の広島観光を簡単にご紹介します。もちろん撮りたての写真をうpしながら。
新幹線
10時30分東京発の「のぞみ21号」博多行き 最後尾
N700系
もちろんN700系。これに乗らなきゃ意味がない。ちゃんと席にコンセントあって感動した。
のぞみ
よく知らないけど、19番線ってのは「のぞみ」専用のホームみたい。清掃員がプロ過ぎた。折り返しの電車が入ってきてから再び出るまでの数十分間で全ての清掃を終えるんだから凄い。
先頭
折り返し運転なので、さっきまでこれが最後尾だった。
縦
このブログの性質上、縦にした方が画像が大きく見れるので。
流線型
しかしこの美しすぎる流線型のボディはなんだ!けしからん!!!
乗車口
11号車だった。結構後ろの方。
車内の第一印象は「広いな」だった。通路や各座席の足元が凄く広いつくりになっていた。もちろん清潔感もあふれてた。一つ残念だったのは、窓が小さかったこと。飛行機とまではいかなかったけれど、窓が小さくてちょっと外が見づらかった。最高時速270km/hともなれば窓ガラスへの負担も相当だろうから、小さくせざるを得なかったんだろうけど、残念でした。
トイレを1回使ったけど、あまりに快適すぎて漏らすとこだった。
あと、停車駅が「品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪…」と飛ばしまくるのがいいね。アッー!という間にスイスイ行ってしまう。名古屋まで1時間40分で行けたから、大学の1コマサボれば東京から名古屋に行けるんだなって思った。
広島までは4時間ちょっと。10時30分に東京を出て、14時38分に到着。
0系
広島駅で新幹線降りたら、隣のホームに0系がいたwwwwwwwwwwwwwww
ついこの前引退したばっかりなのに何やってんのwwwwww
ホームにやったら眼レフ持ったおじさんとか、家族連れとかが多いなぁと思ってたら、何と0系が止まってましたよ!!!この前引退したけれど、特別運行をするって引退のニュースの時に言ってた。それがこれか!!
俺らの新幹線が14時38分着で、その0系は14時42分発だったから、もう撮りまくったwww別に0系ヲタでもなかったし、興味もなかったんだけど、実際こうして目の前にあると興奮するwww
1964-2008
多くのファンに見守られて、博多を目指して出発していきました。
改札を出たらレンタカー会社へ。改札では「記念乗車」の印を押してもらって無効切符にして、記念に取っておくといいですよ。
レンタカーでホテルへ。ホテルに荷物を置いて、いざ平和記念公園へ。
平和記念資料館
どうでもいいけど、沖縄の資料館は平和「祈念」資料館。
16時に入って17時に閉館だったから、1時間しか見れなかったけれど、ひしひしと核の悲惨さが伝わってくる内容だった。特に当時のアメリカの核投下を議論してる時の文書とか、許可書とか、そういうのは初めて見た気がする。被爆した人の体験談や遺品などは教科書とかに載ってるケースが多いけれども、街の写真とか、模型とか、平和を祈願し続けて来た広島の歩みとかは、ここに来るまでこんなに詳しく知ることはなかった。
ここに来るとSuiginとODENに伝えてたら、「相当鬱になるよ」と言われててビクビクしてたけど、全然そんなことはなかった。比べるようなことじゃないし、どっちがどっちってアレでもないんだけど、俺は鬱度ならば「沖縄」の方が圧倒的だと思います。って言うのはあっちは人が人を直接的に殺めているから。広島の原爆は、それこそ沖縄ではもちろん使われなかったし、世界でも長崎と広島だけだから、かなり悲惨であることには変わりないけれど、核が落とされた場合はほとんど全てが無に帰してしまうから、資料として残るものが少ない。今の文章明らかに読点の使い方おかしいけど、ゆとりだから許して下さい。その点沖縄は、防空壕への火炎放射器とか、書ききれないくらい数多の残虐な資料が残ってしまっている。
まぁ、どっちがどうって問題じゃないので、僕の思うところを述べただけです。とにかく、感じるものが多かった。あと、外国の方が結構来てたのが嬉しかったし、凄いなって思った。
平和記念資料館を見たら原爆ドームへ。
川を渡って
少し近づいてみた。
近距離
ほぼ下から。ローアングラー。
広島市民球場
原爆ドームからホントにすぐの所にあった。ライト点いてたから、何か催し物やってたのかも。お疲れ様でした。
ちなみに新しい球場は広島駅のすぐ近くに現在建設中。新幹線から見えた。
この後、原爆ドームから徒歩数分の所にある、アニメイト広島店へ。
アニメイト
旅行とかの時、その土地にアニメイトがあれば、必ず行ってます。もはや行くことにしてる。趣味みたいなもんです。東京にあるけれども、あえて地方のに行くところに意味があるんですけども、誰も分かりませんよね^^
地方のメイトに行ったら何かしら記念に買うことにしてるので、Suiginに広島のメイトでは何を買おうかなーって相談したら「かみちゅ!」しかないだろwwwとのことだった。舞台だし、持ってないし、それしかない!と言う事で。
かみちゅ!
ハナハルさんktkr!!! 今このVAIOで書いてます。
平積み
やはり舞台だから推してるのか、平積みされてた。
うん。やっぱしどこのアニメイトに行っても雰囲気は同じですね。名古屋も金沢も。いい具合に腐った人たちが沢山いらっしゃいました。さて、次はどこのアニメイトに行こうかな。
アニメイト出たら夕飯。市電で数駅先の「銀山町」へ。これで「かなやまちょう」って読むから凄い。
ファミマ
市電降りた所にファミマがあったので、Paradeのシリアルで当たったみのりんの仙台公演チケを発券した。
予想通り糞席でした。本当にありがとうございました。
八昌
夕飯は広島風お好み焼き屋さん。たびまるの1番最初に載ってた店に行くという短絡的な犯行。
行列
すっげえ並んでた。だから美味いに違いないんだな、と思えた。40分くらい並んでやっと入れた。後ろに並んでた人が早稲田卒の人だった。
暖簾
ここが本店なのかどうか知らないけど、暖簾分けっぽいことをしてるみたい。東京には経堂と荻窪にあるらしい。知らなかった。
うめえええええええええええ
あまりに美味かったです。けど1枚でお腹いっぱいになる。ああ美味かったなぁ。美味かったなぁ。
ドリミネーション
八昌からホテルまで歩いて帰ったんだけど、途中の平和大通りで「ドリミネーション」と言う、どっかの糞野球ゲームを創る会社に似てるような似てないようなイルミネーションイベントをやってた。綺麗は綺麗だけども、今ひとつ足りない感じ。
淵江公園とはいい勝負。
んでホテルに帰還して、ブログ更新。 ←今ここ
明日は呉に行って艦船見学して、尾道の方にドライブです。多分明日の宿泊地にはネット環境がないと思うので、更新はしないと思います。もし気が向けば、携帯でやるかも。
おやすみのりん