渋谷散策
次回は早稲田祭とか言いつつ早稲田祭ではありません。フリーダムドアラを見習いました。
今日、学食でhjryとモ研の人達と駄弁ってたら女の子3人組に声掛けられました。どう見ても逆ナn…ただのアンケートでした。
広告系の研究をしてるゼミのアンケートらしい。俺とhjryとモ研にアンケートとか、非常に偏った結果が出そう。真面目にやったけど。
最後に聞いてみたら青学からわざわざ早稲田のキャンパスまで調査に来てたらしい。お疲れ様です。
さて、今日は今週の水曜日にC毛とデートした時の記事を書きます。前日の火曜日に、いつもならクローズアップ現代を見るんだけど、虐待問題やっててつまらなかったからザッピングしたら「ぴったんこカンカン」で渋谷の美味しい肉屋さん特集をしてて、その中ですげーうまそうなカレー屋さんを紹介してたので、ついつい翌日に行ってしまいました、というお話。
水曜日は2限があるのだけれど、そのお店が11時開店で売切れ次第終了らしいので切って早めに行った。普段は1時くらいで売り切れるらしいんだけど、TBSで紹介された翌日だから、もっと早くなくなるだろうと思ったから。
渋谷
山手線の中で一番嫌いな駅なのに、結構お世話になってしまっている。やっぱり半蔵門線直通の東武線は熱い。竹ノ塚から1本で行けてしまうのだもの。
スクランブル交差点
相変わらず人が多い。8割はビッチ。おばあちゃんとかも多い。デパートがあるからかな。
11時に集合してカレー屋さんへ。位置は大変分かりやすいし、かつ渋谷駅から近いです。まず109方面に行き、109の右側の道路、なんとか坂を行って、東急本店の手前の道を左折。そうすると俺とまくまくさんが初めて出会った思い出のTULLY'S COFFEEが左手に見えます。それをスルーしてどんどん直進すると松濤郵便局前という交差点があって、そこをさらに直進。ちなみにここを左折するとO-EASTがあります。直進したらすぐ、左手にカレー屋さん「リトルショップ」があります。
列
11時13分に着いたのに、もう行列出来てた。待機。
列
しばらくしたら、もうこんなに並んでた。
メニュー
全部700円。安い。オススメは気まぐれ。大抵みんなこれにする。昨日のTBSでもそうだった。
気まぐれ
大杉くそわろたwwwww
左から
ひじき、厚揚げ、から揚げ×5、なす、ピーマン、とんかつ、目玉焼き
これだけ入ってて700円とかもうね…。
カレーの味は甘めな感じ。俺はよく分からんけど、フルーティーらしいです。上に乗ってるモノたちはどれも非常に旨かった。特に厚揚げは絶品だった。お腹が張り裂けそうになっても700円。実にリーズナブルなランチでした。
完食
食べるのに20分掛かりました。
列
俺らが出た後、12時20分の列。絶えず人が来てる感じ。
満腹になりながらウロウロしてたら、左手に「捜査」という腕章を付けた女性警官が店の前を通った。ちょ、あれ捜査1課じゃね?とか捜査の文字を見ただけで反応してみたけど、捜査1課が一人で居るはずがない。何かあったのかなぁと思った。
その後、ラブホ街へ
ちょっと路地に入ればもうラブホ街。渋谷はこれだから困る。
もちろん目的はC毛とのアッー!、ではありませんよ。O-EASTに久しぶりに行きたくなったから。10月24日(金)の平野綾のファーストライブツアー初日に行けないし、まぁ見ておこうかなと。
O-EAST
着いてから気付いたけど、昨日の夜ここでリア・ディゾンが中出し宣言したんだったなぁそう言えば。全く興味ないけど。
それより興味があったのは、O-EASTの前のampmにも「捜査」を腕章を付けた警官が居たこと。制服の警官なら別に気にならないんだけど、変にスーツとか着てるから困る。そういう人が出てきてると何かあったのかと思うわ。
「すみませんレジお願いしまーす!」って店員さんが言ったのが聞こえて、捜査のおまわりさんが「りょうかいっすー!」とか言ってレジ打ったら面白いなと思った。
第一の目的、カレーを食べることを完遂したので、渋谷の街を散歩することにした。俺の愛用の文庫地図を開いてどこに行くか決める。俺の希望で東大に行くことに。東大の駒場まで、歩いてすぐの距離だった。
途中、さっきの捜査の女性警官がいるコンビニの前に行ったので、勇気出して「何かあったんですか?」って聞いてみたら、予想通り振り込め詐欺の対策だった。今日これから何個もコンビニに入るんだけど、どこのコンビニでも警官がいた。なのに3件も振り込め詐欺があったみたいですね。愚か。
坂
こういう坂があると、なぜか興奮するんです。変態ですよね、すみませんホント。
お店
こういうお洒落な感じの店がそこら中にあって困る。流石渋谷。俺には無理だ。
アパート?
アパートと呼んでいいのか分からないが、あまりに美しすぎる建築だった。この白といい、このベランダといい。ここだけフランスっぽかった。背景の青空もいい仕事してる。何かコクトーとか言う詩人とか、画家とかが住んでいそう。あと音楽家とか。絶対にニートは住んでない。
松濤美術館
閑静な住宅街にいきなり美術館があった。中には入らなかったけど、人気がなかった。
ここの松濤という地名は、凄い有名。来たのは初めてだったけど、噂どおり高級住宅街って感じ。超、は付かない。いい感じの街並みでした。
変質者
こういう街でも、出る者は出るんだなぁ、と。
東大駒場キャンパス
裏口っぽいところから入った。
緑
緑が多かった。木の下のベンチで本を読む人、お弁当を食べてる人がいた。留学生と話してる人も。
建物
コンクリート打ちっ放しの、機能性重視したような建物。クールな感じでいい。
教室
こういう教室は藝大とかにあるべきなんじゃないかっていうくらい面白い教室だった。丸見え。
学食
テラ豪華wwwww早稲田の学食涙目wwwwwwwww
イチョウ並木
銀杏が早稲田よりも臭い
銀杏だらけ
これは臭いよ。
上
しかし上を見るといい感じ。木漏れ日というのはまさにこういうのを言うんだろう。普段上を見ない人は、上見てみると色々面白いですよ。新宿のビル郡で上を向いてみるのも良いし、普段いつも歩いてる所でも上を見てみると新鮮です。
授業終了
ちょうど3限が終わった所。14時30分に学生がいっぱい出てきた。みんな出来そうな感じだった。早稲田とは違う。
一通りキャンパス内をウロウロして、反対側から出てみた。出た所がどこだか分からなかったけれど、住宅街で、その家々がみんなハロウィンの飾り付けをしてて凄かった。足立区にはありませんよそんなの。流石渋谷。
ハロウィン飾りつけ
そっこらじゅうカボチャだらけ。
とある交差点
ほら、上を見てみると、いつもとちょっと違う感じがしませんか?
途中道に迷って、近くの酒屋さんのお姉さんに道を尋ねた。丁寧に教えてくれた。大人なことは教えてくれなかった。
山手通り
山手通りに出て、松濤の街をうろうろ。このでっかい塔みたいなのは、山手通りの下に作ってる首都高の空気供給塔。
警備
凄い警備が厳重だった。
なんでかなーと思って歩いてたら、何と麻生邸が。そら警備も厳重になりますわ。非常にでかい洋館だった。ちゃんと表札に「麻生太郎」って書いてあってちょっと吹いたw
ニュージーランド大使館
大使館って六本木とか霞ヶ関とかに集中してるのかと思ったら、麻生邸のちょっと先にもあった。
ヨルダン大使館
こちらヨルダン大使館。どっちも普通の住宅街にある。まぁ普通と言っても松濤だけど。
麻生邸の前をずっと行くと、そこは神山町交差点。
この通り、すんげええええ狭いのにバスだとかトラックだとか政府要人っぽい人を乗せていそうな黒塗りのクラウンとかセンチュリーとかおばさんとか通り過ぎ。なんかあらゆる要素の人間を混ぜ込んだカオスな通りだった。よくあれで事故が起こらないなぁと思った。
この交差点を右に行くとBunkamuraに、左に行くとどこかに、まっすぐ行くとNHKホールに行く。
109前交差点
また109に入ってしまった。どう見ても不審者です。本当にありがとうございました。
メイト
メイト目指してこの歩道橋がある出口の方へ。これ何口なんだか未だ分からないけど、首都高があるほう。
夕日
実に綺麗だった。
I've
いま申し込み期間なんで、行きたい人は応募しましょう。俺が個人的に頼んでる人は、忘れぬうちにやってくれると嬉しいです。
AYA STYLE
カレンダーが売ってた。まぁ買ってないけど。みのりんのカレンダーが出るからそっちでおk
メイトで買ったものに関しては、後日まとめてうp予定。
もう一個の歩道橋
女学館の生徒がよくルートに使ってると思われる方面。何口かはまた分からない。夜景が綺麗。
こっちに来たのは、TBSで紹介されてた他のお店を見に来るため。歩道橋が出てたからてっきりさっきのメイトの方の歩道橋かと思ったけど、こっちの方だった。
夜景
この工事中の赤いパイロンがいい味出してる。
トンテキ
トンテキって聞いてピンと来なかったけど、豚のステーキ。旨そうだった。今度行ってみたい。安いし。
そら
今週のヤンジャンで「そらさんは名前は空だけど、高い所は苦手なの。」っていうセリフがあって面白かった。今週のノノノノは秀逸すぎる。
「正直に言いましょう。君はものすごくぼくの好みです。妊娠してください。」
「アナル・オン・ザ・アナル」
駅
ちょっと駅から離れちゃったなぁ〜と思ってたら地下鉄の入り口がちょうどあったw
この階段は改札階まで約100段あります。
これが意味分からなかった。100段と言われても分からないだろ常考…。書くなら何階分ありますとかにすべき。
C毛とこの100段問題に関して話してたら、前に居たおじさんが「これね、98段。」って教えてくれた。毎日通勤で使うときに数えてたのかな。
改札
いつか副都心線のために渋谷駅に来た時に、来たことのある改札だった。あの時は上に出なかったけど、出たらあそこに出るのか、と。
C毛とはここでお別れ。
路線
渋谷からずーーーーーーっと右に行くと竹ノ塚があります。所要時間約1時間。
東武新型車両
東武の新型車両が来た。前回の日記で紹介した西武の新型車両並みにかっこ悪い。やっぱ世襲鉄道会社はダメだな。
東急田園都市線から乗ってくる人々はだいたい渋谷で降りてしまうため、渋谷から半蔵門線・東武線方面はだいたい座れる。今回も座れたので、i-podで娘トラ。をエンドレスリピート。ノーザンクロスが一番好きです。
ぬこ
家の近くの公園のベンチにぬこが丁寧に座ってた。思わず撮影。
ぬっこぬこにされてやんよ!
いつも沢山いる。誰か知らないけど餌をやってるおばさんがいる。
こんな感じで1日渋谷をうろうろしてました。松濤とか普段行くことないから行けて良かった。東大も。何か毎週水曜日はどこかを散策してるなぁ。