浅草・アキバ巡り
今日は昨日早めに寝たせいか7時には目覚めてしまい、優雅にスタバで朝食を摂りました。
パンケーキと本日のコーヒー
朝の時間帯なのに人が居ないことで評判の竹ノ塚のスタバ。
そんで2限の簿記に行き、一眼レフの本を読んで勉強しました。
超入門
今まで見た入門本の中で一番分かりやすかったし、俺の機種ので解説してたから買った。
初歩的な絞りや露出、ISO感度の意味から、それらの調整をどういう風にしたら思い通りの写真が撮れるのかなど、詳しく丁寧に分かりやすく説明してくれてるのでありがたい。重宝しそう。7日間とかは別にどうでもいい。

7日間で写真がうまくなる!デジタル一眼レフ超入門 (GAKKEN CAMERA MOOK)
- 出版社/メーカー: 学研
- 発売日: 2008/10
- メディア: ムック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2限後、ODENとC毛と合流して大隈銅像付近で立ち話。放送研究会のスタッフに声を掛けられて、ヱヴァの企画とジブリの企画のアンケートに答えた。アンケートを集めてた女の子が眼帯をしてて、ODENがそれに凄く発情してたら、何も聞いてないのにその子が「この眼帯コスプレじゃないんで。」って言ってきた。ODENの視線が嫌だったんですね、分かります。
ヱヴァの方は好きなシーンのアンケート。C毛はアスカが病室で寝てる(気を失ってる?)時にアスカを使ってしまった後の「最低だ…」っていうトコ。俺はゼーレ会議時の「左様。」を書いておいた。
ジブリのはラピュタで好きなシーンはどこですか?という明らかな誘導尋問があったので、バルス!!!と釣られてやった。ジブリで好きなキャラはナウシカのオーマ。
どっちも学生を募集して、それらの作品について語らせるらしい。
その後、3人で近くのケーキ屋さんに。俺は何も食わなかったけど、2人はモンブランとか食ってた。そんでカラオケに行き90分ほど歌い、ODENは授業へ、俺とC毛は浅草へ。
行き方は早稲田から東西線で日本橋まで行って、そこで銀座線に乗り換えで終点まで。ずーっと東京メトロだから190円で行ける。
東京メトロでメトロガイドっていうタブロイド版のフリーペーパーを発行してるのをご存知の方も居ると思います。多分、東京メトロの駅には必ず置いてあります。
こんなの
見たことあるでしょう?これは秋葉原のです。
今回発行されたメトロガイド、なかなかにカオスです。
地獄少女
いくら東京MXが力を入れてるからって、裏にコレはねーよwww
電車の中で最初に見かけた時は目を疑いました。
メトロガイド配置棚
是非、メトロの駅に行ったら探して取ってみて下さい。
そんなこんなで浅草へ。
雷門
平日なのに人が多かった。
目的は大黒屋という天丼屋さん。俺は何度も行ってるんだけど、C毛が来たことなくて行きたいというので案内。まぁデート。
大黒屋
年中無休でやってる。16時に行ったのに混んでてわろたw
公式HPはこちら
天丼(海老2 かきあげ1)
これが旨いんですよホントに。人生で5度くらいは最低限食っておいた方がいい。
たまたま人力車の観光ガイドさんが俺らの前を通ったんだけど、その時大黒屋の旨いポイントとして、「ごま油100%ですから。」と言っていた。道理でさっぱりしてる訳だ。
お参り
頭に付けておきましたこの煙。
お参りは上まで行くのが面倒なので、下で簡単に手を合わせておしまい。お寺の裏手に中村勘三郎さんがプレハブみたいなのを建てて演目をやってるみたいで、活気付いてた。
アサヒビール本社
右の黄色い物体を「ビールの泡」と勘違いしてる人が多いはず。
右の黄色いのはビールの泡ではなく、炎です。これ勘違いしてる人が結構居て、俺がいくら説明しても「あれ泡だからwwwwwお前wwwwwww」みたいに言われた記憶があります。
泡は左のビルの方。左のビルはビールのジョッキにビールが入ってて、泡がある感じです。
東武伊勢崎線の浅草駅に行き、電車に。
東京スカイツリー(笑)
もう着工してて、業平橋の駅の横で一生懸命作られてます。
東武線
古くからの東武線車両。白に青帯です。浅草から群馬の太田まで行く。
奥に停車中の電車は「スペーシア」です。浅草から日光まで行くやつ。最近は新宿や池袋からも出てます。
これに乗って曳船まで行って、そこから東武亀戸線に乗り換えて、今度は亀戸へ。
亀戸行き
2両編成のワンマン電車。利用者は多い。
亀戸線に乗ってる間に、亀戸在住のone-twoくんにメールをしてみた。もしよかったら一緒に遊ばないか?と。今回は都合が悪いとのことで断念。
亀戸到着後、船橋屋という葛餅屋さんに行くつもり、だったんだけど、どうやら17時で営業終了らしい。持ち帰りの販売は18時までしてるんだけど、店内で食べるのは17時までとのこと。
仕方ないのでお持ち帰りを買って、アキバへ。
船橋屋HPはこちら
これめちゃくちゃ旨いので、是非食べてみて下さい。
平野綾×つんく
そう言えば発売日だった。しかも今日は平野綾の誕生日だったっていう。全く関心なかった\(^o^)/しかしこの写真はどう見てもbitc…
去年は平野綾の誕生日を祝いましたね。と、去年の平野綾の誕生日にケーキ用意したことを思い出して、過去の記事を見てみたんですが、どうも10月8日にそれがない。おや…と思い10月のをさらって見てみたら、誕生日を10月18日だと勘違いしてたみたいでした。
マクロス
マクロスを今一生懸命見てます。だいたい15話くらいまで見た。今日は娘トラ。の発売日。
C毛が大黒屋で天丼食ったばかりなのにサンボ食いたいと言い出してサンボへ。
サンボ
閉店時間で結局食えなかった。俺は食うつもりはなかったけど。
ケバブ屋
しかし何か食いたいらしく、新規オープンのケバブ屋に。
ケバブ
これ食ってた。信じれらない。
アキバの夜景
昼か夕方ばっかで夜にはあまり来ないけど、いい感じですな。
メイト7階
CLANNAD AFTER STORYの広告が。
あれ…おかしいな…DVD…?Blu…ray…は……?
1期がDVDだからDVDなんでしょうか。TBSが4:3だからDVDなのでしょうか。 一時流通業関係のスレのタレコミでAFTER STORYはDVDとBlu-rayが同時発売ってあったのに、DVDだけで売るのかよorz
どうしようこれは本当に困る。
CLANNADと言えば、ちょうど1週間前の10月1日にCLANNADのパン缶を買ってきました。アキバ限定とあって、ヤフオクでは高騰してました。
パン缶
智代とヒロイン達の集合の奴の2つ。1つ350円。
自販機
風子が可愛い。缶のイラストに風子は出てこない。
群がるヲタたち
発売開始が10月1日の10時からで、俺が行ったのは12時30分くらいだったんだけど、まだ人が居た。
実際10時に販売開始した時点で並んでる人で売り切れちゃう可能性も視野に入れてたけど、どうやら前回そうなってしまった教訓を活かしてKIOSKは万全の補給体制で臨んでたみたい。
補給
次々にダンボール箱が来てた。
対人販売
KIOSKの対人販売でも買えた。まとめ買いする人はこっちのほうが手間が掛からなくて良い。
おばちゃんに「智代で。」とか言っても分からないので、ちゃんと番号で注文するようになってた。
販売開始時の混乱さを髣髴とさせる看板
相当並んでたらしい。
俺がしばらく自販機を見てたら、KIOSKの販売担当であるという人が話しかけて来た。どうやらマーケティングリサーチのために質問をしたかったらしい。
社員「やっぱりこういうのは欲しいですか?」
俺「ええ、まぁ。やっぱりつい買っちゃいますよね。」
社員「それはやはり…イラストで?」
俺「もちろん。パンなんて食べませんよwww」
社員「ですよねー。」
俺「こういうのの販売は、どこが提案しているんですか?TBSですか?KIOS Kさんですか?」
社員「え、っと、版権のある会社さんからですね。」
俺「って言うと角川かな。」
社員「はい、多分。」
言えないのか、知らないのかは不明。多分前者。
社員「あのー、このアニメは、どういうストーリーなんですか?学園モノ?」
俺「うんまぁ、学園モノでもあるんですけど、まずこれは『人生』と呼ばれており ましてですね、家族の物語なんですよ。」
社員「エッチなのでは、ない?」
俺「ちょwwwww違いますよwwwwwww」
社員「うーん、じゃあ見てみようかなぁ。」
明らかに見ないのに、そういう事言いやがった。
俺「見なくていいですよ、多分貴方には面白くないと思います。そちら側の人 は、グッズだけ供給して下さい。それでいいでしょう。あのパンで350円なんて相当いい商売ですよね?」
社員「まぁ、そうですね。他にも何か、グッズとかってあるんですか?」
俺「いろいろありますよそりゃ。DVDとか、下敷きとか、カレンダーとか。みん な買いますね、ヲタクは。」
社員「そうなんですか。どうもありがとうございました。」
と、こんな事がありました。多少脚色しちゃってる部分あると思います。事実と違う所も。それはどうかご了承下さい。録音してた訳ではないので。
録音と言えば、ROLANDのR-09が欲しいです。
至高の録音機です。音めっちゃくっちゃいいです。あー欲しいなぁ。
と、話が逸れてしまいましたが、アニメイトに来た訳ですよ。
I'VE Sound 10th anniversary
I'VE in BUDOKAN 2009〜Departed to the future〜
忘れてましたが、2008年10月3日に東京厚生年金会館でI'VEの記者会見があって、そこでI'VE in BUDOKAN 2009について告知があったんです。あの2005年での武道館ライブでは一瞬にしてチケットが完売し、アニメイトの店頭販売では3日前から並んでた人もいるという、伝説のライブの2009年版です。しかも今回はI'VE Soundの10周年記念ですから、尚更凄いことでしょう。
そのライブのチケット、最初はアニメイトの携帯から申し込みが出来るようです。
ちなみに日程は2009年1月2日(金)です。前日の元旦にもイベントをやるらしく、なんでも歌姫がおしるこを振舞ってくれるそうですよw
チケが取れたら行きたい。と言うか絶対にチケ取ってやる!誰か一緒に行きませんかね?1人で2枚まで応募できるみたい。
出演者など細かい情報はこちらをご覧下さい。
6階で平野綾のシングル購入。どうしようか悩んだけど、今まで買ってるし、1,200円だし。つい。
ジャケ
ジャケはいい。
タイトルは「涙 NAMIDA ナミダ」
で、聞いてみたら酷かった。歌い方はいいと思う。今までの平野綾にない感じで。前の歌い方の方が好きだけど、これはこれでハロプロっぽくて面白い。ただ、歌詞と曲調がヤバい。どう聞いても10年前の松浦。その頃松浦が活動してたか知らないけど、そう表現するのが適当だと思う感じ。上がり方とか、歌詞の病気っぽさとかが。同じプロデューサーがやるとここまで同じになるのか!と痛感しました。ホント、これなんてハロプロwwwwwwwwwってくらいハロプロな感じの曲です。新メンバーなんじゃないか。
さて、だいたいなんでつんくが全面プロデュースしてるんですかねコレ。経緯全然知らないけど、「なんか平野綾って声優いるね、(金になりそうだし)やっちゃおうか?」くらいの勢いなんじゃないかって気がする。平野綾はランティスにいるんだし、つんくがやる必要ない気がする。ヒャッコだってつんく関係ないし。この曲はヒャッコのEDになってる。
しかし、奈々さんの新宿コマ劇場イベントといい平野綾のつんくといい、声優業界とハロプロが最近何か近付いてる気がする。似たような世界ではあるけれど、あちらさんの様な商売をこっちではして欲しくないですなぁ。特に身近に被害者が居るので。
まぁ、ジャケ買い+珍しいからという理由で買ったことにしましょう。
1話切ったんだけど、今日2話を見てみたら面白かったから全部見る。ああ言うくぎゅはちょっと新鮮。
祖父地図のCLANNAD案内
どうか!どうか!Blu-rayでの販売を!!!
後はヨドバシのプラモコーナーうろうろして、解散。
たい焼き屋さん
先日、竹ノ塚の駅にたい焼き屋さんがオープンしました。
オープン
うぐぅ
ウフッ☆
フランス語をやった(やってる)皆さん、知ってましたか?
あんこ
あんこの方にした。120円。
皮がカリカリしてて旨い。出来立てだし、あんこもいい感じ。これから冬になると電車降りた後についつい買っちゃう人がいそう。これ店舗があるのが、階段を降りてすぐの所だから、尚更。
釣られないようにしないと。
全く関係ないけれど、最近たいやき氏の義妹を貼るのが流行ってるので。
某所ではチナミと言うらしいです。
明日は3限からだから、今からマクロス少し見て寝ます。