東京スキャナー Tokyo Scanner
一昨日の水曜日のことです。
ニコニコ見てたらあっという間に3時になってて、慌てて机に向かうもなぜかベッドにいました。気付いたら7時。試験前日にはよくあること。仕方ないね。
とりあえず大学に向かって試験を受けましたが、まぁ何とかなってるでしょう。
試験後はW辺とO澤さんとお昼。
O2カフェ
この前行ったO2カフェにまた行ってみた。旨かった。
2人とは留学の話とか将来の話とか、2人が同じクラスだったK林くんの話とか、色々した。結局また学院生ですよw
この後それぞれ帰宅。俺は六本木に。人口流動の授業以来のヒルズです。
滅多に六本木なんか行かないんですけど、昨日講演を聞いた押井守さんが作った「Tokyo Scanner」というDVDを買うために行きました。Amazonとかで買えるかなって思ったら六本木ヒルズでしか売ってないらしいw
内容は、ヘリから東京をハイビジョンカメラで映したもの。これがかなりいい感じだったので思わず買いたくなりました。課外授業ようこそ先輩で紹介されてたので、再放送を見れる方は是非見てみて下さい。
ちなみに押井監督は訪れた街のほとんどをヘリに乗って上空から見てるそうです。講演会で言ってました。
TOKYO SCANNER
「東京スキャナー」は、2003年、六本木ヒルズのオープニングイベント「世界都市展」で初公開され話題を呼んだ作品。ほぼ全編がハイビジョンによる東京の空撮という異色の短編映画である。
監督はCMディレクターの松宏彰。音楽は『スプリガン』や『世にも奇妙な物語』の序鞄⊥M明。『機動警察パトレイバー』『攻殻機動隊』などで知られる映画監督、押井守が監修にあたっている。
上映時間約20分。「世界都市展」では、同じく押井守の監修作品『東京静脈』(野田真外監督)が併映されていた。
「世界都市展」終了後も、六本木ヒルズで行われる展覧会などでコンスタントに公開されている様子。また、六本木ヒルズ内にてDVDが限定販売されている。
ウィキより引用。映画は20分だけど特典映像が1時間近くあるので、3,000円ならそこそこかと。
六本木ヒルズ
ルートは東西線で茅場町でそこから日比谷線で六本木。遠いけど安いので。これは正面。
ミスト
アキバの広場の階段にあるのと同じミストが六本木にもあった。
なんとかハット
地下鉄とかからヒルズに行くには、これから出てくる。
何とかハットの中
今はノースウエスト航空の広告だった。
20世紀少年
漫画版はすげえ酷い終わり方したけど、映画のキャストが凄い無駄に豪華なので、ちょっと楽しみ。
ショップ
informationの奥にあるエスカレーターを上るとこのショップがあって、そこで売ってます。ART+DESIGN STOREとか名前かっけぇ。
ショップ内
画集とか、DVDとか、お土産とか、いろいろ売ってます。もしかしたら人気で売り切れとか有り得るかなって思ってたんけど、じゃんじゃん余ってたw
東京スキャナー
ジャケが押井監督っぽい。
見てみましたけどコレ、凄い。まぁ当然足立区はスルーされてるんだけど、東京ディズニーランドとか、浅草とか、荒川とか、東京駅とか、新宿とかサンシャインとか、普段住んでる東京の街を上から見るって言うのは相当凄い。しかもズームアップして都電だけを映すとか、そういう技巧もかなりあって見る人を楽しませてくれる。値段も3,000円と安いし、画も凄い綺麗だし、東京が大好きな人にはオススメの1本です。これ見ながら「あ、ここあそこだ!」とか言うの楽しすぎる。場所がすぐに分からない人には詰まらないかも。
しかしこれがヒルズにしか売ってないってのは勿体無いなぁ。Amazonで出せばもっと売れると思うのに。
袋
いらないですと言おうとしたんだけど、ヒルズの袋など今後貰う機会もないだろうと思って貰っておいた。
これを買うためだけに来たけど、まぁそれだけでは哀しいのでヒルズを撮っておきました。
ショップ近くの吹き抜け
綺麗は綺麗なんだけど、それだけではない、近未来っぽいものを感じましたよ。さすがヒルズ。
暗くしてみた
暗くして、さらに上のこの鉄の棒?みたいなのに画面の縦と横を合わせるとこういう感じになる。なんか秩序だってて面白いかなーと思って撮ってみた。
ブランド(笑)
ブランドっぽい店があった。こういう世界はよく分かりません><
ヒルズ
これはヒルズの周りの道から上を見上げて撮ってみた。屋根の枠があって空を切り抜いてる感じが出て実に面白い。左側ににょろっと写ってるのがヒルズ。
東京タワー
展望台の入り口の横から撮ってみた。東京タワーはこんな感じに見える。距離的にはそんなないはずなんだけど小さく見えるな。
もちろん東京スキャナーにも東京タワー出てきますよ。
下から
高い。威圧感ある。地震の時ここにいたら、倒れて来ることはないだろうけどガラスとか落ちてきそうだなぁ。怖い。
ヒルズの周り
木もあるし、さっきみたいなミストもあるし、ベンチもあるし、暑いことは暑いけど割りと憩いの場みたいな感じになってる。平日ながら結構人がいた。外国人観光客多し。流石六本木。
縦
縦で撮ってみると面白いかなぁと思ったけど、そうでもなかったw
蜘蛛?
毎回ヒルズに来て「何なんだろうコレ」と思ってるんだけど、未だに何が何だか分からない。
木
木とヒルズ。暑そうな感じになる。まぁ暑いんだけど。
正面から-縦
高い。
正面から-横
威圧感がある感じになる。
ミスト
帰りに見てみたら、上に吹き上がってたwこれじゃあんま意味ないような気がするw
街
何とかハットの中から見た六本木通り。風景の見える部分が16:9っぽく見えたので、これは撮るしかないな、と。
ノースウエスト
この広告いい。魔神ブウが神殿から地球人みんな殺した時みたい。
六本木駅
何とかハットからちょっと歩けばすぐ日比谷線の駅。ここからアキバまで1本だし、そのまま乗れば竹ノ塚まで行くし。日比谷線便利だなぁ。
アキバにはアニメロサマーライブのテーマソングを買いに。
イベントホール
今工事中の所。完成したらイベントホールになるらしい。クレーンと太陽がいい感じだったので。
いつものアキバ
暑いけど、いつもの中央通りだった。
この前平野綾がサインをしていったとらのあなのショーウィンドウを見に行ったら、ゆかりんに占拠されてた\(^o^)/
ゆかりん
もうちょっと平野綾置いておいてくれても良かったんじゃないでしょうかね><
とりあえずメイトに。

- アーティスト: 石川智晶,石田燿子,ELISA,GRANRODEO(KISHOW),栗林みな実,サイキックラバー,savage genius,JAM Project(影山ヒロノブ ALI PROJECT(宝野アリカ),石川智晶,石田燿子,ELISA,栗林みな実,savage genius,JAM Project(奥井雅美),Suara,茅原実里,平野綾,美郷あき,水樹奈々,Ma ALI PROJECT(宝野アリカ),サイキックラバー,JAM Project(影山ヒロノブ,遠藤正明,きただにひろし,福山芳樹) GRANRODEO(KISHOW),奥井雅美,鈴木Daichi秀行
- 出版社/メーカー: evolution
- 発売日: 2008/07/23
- メディア: CD
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
ジャケ
曲もかなりよかったし、特典のDVDもかなり美味しかった。
特典ポスター
予約特典だったはずなのに、普通に買った人にも渡してた。焦って予約した俺涙目www
例の如く、上から下まで回ってたら、平野綾の写真集を見つけてしまった。
またか!
まぁ今回は何もなかったので普通に1冊。しかしFILE「1」とか止めてくれよ…いくつまで出す気だ…
特典
他にもう2枚あるけど、まだ未開封なので俺も見てない。
ToLOVEる
ここでもToLOVEるのDVD広告。売りたがってますなぁ。
しゅごキャラ!
表紙買いをしてしまったあの1巻からもう7巻になったのか。早いものだ。
帯
講談社漫画賞すげえええ!!これなら買ってても恥ずかしくないよな!
(児童部門)
児童部門の作品を成人が読んではいけないなんて、そんなことないですよね。
スタジオジブリ・レイアウト展
メイトで広告配ってた。木場の東京都現代美術館でやってるらしい。誰か一緒に行かないっすか?
そうそう、高橋留美子さんも原画展やるんすよ。誰か一緒に行かないですか?
さて、これで買い物終了。
クレーン
さっきのを別角度から。標識と相まってより暑そうな感じにしてみた。
ソフマップ裏の道路
UDXの窓ガラスの反射がこんな感じに見える。光に色が付いてて面白かった。
VIERA祭
ヨドバシの日比谷線入り口前広場でVIERAのイベントやってた。
あー早く地デジにしてぇ!早くテレビぶっ壊れねぇかなぁ!
この後は帰宅して終了。どうも暑さにやられたらしく、2日間くらい家でへばってた。不可抗力引きこもりは結構ツラいorz