12月2日 土曜日
昨晩KOTOKOライブから12時半に帰宅し、ヘトヘトだったけど、今日は名古屋遠征の日。新幹線のチケットは買ってある。嫌でも帰れない。
7時13分東京発。9時開始の1限の授業には毎回間に合わなくても、これには間に合うというマジック。
さてなぜ俺がわざわざ名古屋に行くのかというと・・・
観光アニメを見るため―
今期放送中のKanonにどっぷりとはまった俺は、このイベントに行きたくて仕方がなかった。
前にも書いたけど、最初東京会場で応募して当たった(※抽選なし)。これで喜んでたのもつかの間。平野綾の振り替えライブの日程と被ってしまった。
そこでよく見ると、違う日に違う会場で同じイベントやってるじゃないか。
そうだ、名古屋行こう。
ポニーキャニオンに問い合わせたら速攻でおkが出た。観光ついでに行って来るかな☆って感じ。
前日まで親には何も言ってなかった。KOTOKOのライブから帰った後
「俺明日名古屋行くから」って言ったら
「何考えてんだお前。ちょっとおかしいんじゃないか?」
と言われた。
まぁ、俺もそう思うさ。けど、名古屋なんて機会なきゃ行かないだろうし、せっかくだからな。
行きの新幹線は爆睡。あやうく博多まで連行されるところだった。
新幹線に乗るのは中学の修学旅行以来だったけど、この乗り物すげえなオイ。広くてゆったり出来るし、揺れとか感じないし、東京出て2駅で名古屋だぜ。
日本は実にいい国だと思った。
東京⇒品川⇒新横浜⇒名古屋
新横浜に思いを馳せる。数時間前あそこにいたな俺。
東京7時13分発で名古屋に8時55分着。1時間40分くらいで行けちゃうんだね。ビックリだ。
名古屋に着いたらまず名古屋城へ。名古屋城では土日の9時半からボランティアさんが観光案内を無料でしてくれるらしいので、それに向かう。
午前中いっぱいかけて名古屋城を満喫した。歴史に無知な俺にはいろいろ勉強になったな。作らせたのは徳川の家康さん。江戸城の次に大きい城なのに、着工から完成までが2番目に早いらしい。そんで、ほとんどが第2次世界大戦で焼失したらしいんだけど、それでも400年前からのがそのまま残ってるところもあった。すげ。
正門前の看板
運よく晴れてて実に青空映えしてた名古屋城
この人に案内をお願いした。何でも質問答えてくれるし、いい人だった。名古屋に行ったら是非この方に。
この角度が一番なんだよ、とおじさんに聞いたので一枚。
中はすっげえ広くて、一日いても飽きないなと思った。
紅葉もちょうどいい時期でよかった。
昼飯は名古屋城敷地内にあった「きしめん」屋で食べた。初めて食べたけど、普通のうどんとは一味だけ違う。
やっぱその土地の名物を食べるのはなんかいいね。
食いかけ。途中で気づいて撮影
この猫が終始俺に食いモンねだってきた。梅干をくれてやった。
この後、名古屋城を後にし、近くにあった市役所とか県庁とかを見て回った。何かと名古屋城っぽい装飾をしている公共の建物が多い。
市役所
県庁
次はナゴヤドームへ。元々行く気なかったけど、近いみたいだから行ってみた。
これがでかいんだ。東京ドームの比じゃない。初めて生で見て圧巻された。
ちかくにショッピングモールがあって、休日だからカップルが目立った。だからなんだ。
Kanonのイベントが14時開場だから、開場30分前には行っていようと思ってナゴヤドームを後にする。
名古屋の交通事情を簡単に紹介すると、ほぼ地下鉄って感じ。まぁ、俺がそれしか使わなかっただけで地上路線もあるけど、名古屋の中で移動するなら地下鉄非常に便利。東京都同じくらい普及してて環状線もある。地下鉄さえあればどこでも行ける。ただ本数が少ないのが痛い。
路線図
丸の内という駅に着いた。出口を出ると目の前は会場の「東建ホール」。
立派な建物だった。それはそれは立派な。
Kanonのポスター
明らかに浮いてたねwwwwwww
入ってみると警備員に「ホールご利用の方ですか?」と聞かれた。
俺「はい、えーと、Kanonの。」
警備員「受付が2時からになっていますので、今しばらく外でお待ちください」
中に人はいないのかなと思う俺。どうせなら並んだりして早く受付してもらってなるべくいい席に着きたい。
俺「中にもうお客さん来てますか?」
警備員「ええ、お一方だけ。あの方と同じところでお待ちになりますか?」
俺「はい。」
という訳でショールームみたいなトコで待たせてもらった。
この会社、キッチン系の会社らしくて、キッチンとかが展示してあるところに気持ち悪いおじさんとか気持ち悪い学生とかが列を作って並ぶって言う、なんとも目にしたくない光景だった。
開場し、見事2番目に受付を済ませた俺。
ここで会場に来た人限定のプレゼントが明らかになった。俺はこれが欲しくて名古屋まで来たのかもしれない。
そこで俺がもらったものは―
ホカロン―
普通のホカロンにKanonのシールが貼ってあるだけの、ホカロン。
なんなんだこれは!?
俺がなんのためにわざわ(ry
とりあえずホールに向かう。
結構大きいホールだった。ここでKanonが見られるなんて幸せだな。
みんななぜか一番前の席を取ってた。別に声優とかが来る訳じゃないんだし、映像見るだけなら目線の高さまで上がったほうが楽なのに、と思いつつ俺は目線の高さ、真ん中というベスポジを確保。ここを確保したことにより、名古屋まで来た甲斐があったことになる。東京だったら観客が多すぎてこんな良席取れなかっただろう。
開演5分前になり、名雪(国府田マリ子)が注意事項を述べる。
「撮影・録音は恥ずかしいからダメだよ〜。あと、ご飯はちゃんと食べてきたぁ〜?おトイレはぁ〜?」と名雪ヴォイスで語る。聞いてるこっちが恥ずかしくなってきた。よくやるな国府田。
開演し、今度は生国府田さんがスクリーンに。見所を語る。主に映像の綺麗さを推してた。京アニ万歳!
いよいよ上映開始。でっかいスクリーンに5.1chサラウンドの音響。ただのアニメなのにOPだけで感動した。涙出そうになったのは内緒。
今回はKanon第01話〜第04話を流すだけなんだけど、上記の様にいい環境だし、家で見るのとは違ってよかった。それにいわゆる「伏線」に沢山気づけた。
ハルヒの時にも伏線沢山あったけど、京アニ さ す が だ な 。
また一層DVDが欲しくなってしまった。責任取れよ京アニ。
OPとEDもノーカットで宣伝部分だけカットして放送された。合計で2時間弱だった。
終了後、電話で応対してくれた方にお礼を述べ、ホールを後にする。
4時過ぎになり、そろそろ日も翳ってきた。実を言うと明日も予定があるから今日中に東京に帰らなければならない。
最後の観光ということで、噂の100m道路とテレビ塔を見に行った。
夜になって一層感じたけど、名古屋って東京と大差ねえ。
そりゃもちろん都市機能とかいろいろ差異はあるけど、街の概観とか、住んでる人とか、東京にいるのと大して変化ないなと思った。
名古屋駅まで戻る。日帰りは辛いね。
駅前のホテルのイルミネーションが凄かった。
駅の地下街で夕食。
ただの名古屋じゃない。大名古屋だぞ。
名古屋と言ったらやっぱコレだろう。
うん、まぁ、あれだ、普通のトンカツに味噌が乗ってるってだけの話だ。期待はあまりしないほうがいいwww普通に美味しいけどね。
出てきたものを撮ろうと思ってたんだけど、お腹が空きすぎてて気づいたら完食してた件。昼のきしめんも無意識に食い始めてて、途中で撮った。
同じく地下街でお土産を購入。もちろん「ういろう」あと、酒。
名古屋の一日はあっという間だった。帰りの新幹線のぞみに乗って一路東京へ。
無駄に車内で撮影。
帰りは品川に止まらないから行きより早かった。
お世話になったのは行きも帰りも700系のぞみ。新幹線は凄い。
10時には家到着。
明日のライブに向けて速攻就寝。
人生に一度は名古屋に行ってみるといいでしょう。